
親戚のおばさんが亡くなり、お香典を母がまとめて渡すことになりました。結婚している姉と私は名前の件が気になりますが、母は混乱を避けるためだと言っています。お香典の扱いについてどう思いますか。
お香典について。
先日、お世話になった親戚のおばさんが亡くなりました。複雑な事情があったようで、お通夜や葬儀はおばさんの娘さんご家族のみで行ったようです。
今度その娘さんと母が会うらしく、その際お香典を渡すので、私たち兄弟3人も用意しておいてほしいと言われました。
私と姉はもう結婚して家を出ているのですが、お香典は私たちの分も母が纏めて渡すそうです。
結婚していたら纏めて渡すのおかしくないですか?母曰く、名前が変わっていて相手が混乱すると言っていました。
姉も私も香典返しは辞退するつもりなので、名前云々関係ある?と思いつつ、了解してしまいましたが、なぜ?という疑問を持ったままです🤔
- ゆき(2歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結局は、金額まとめてお母様の名前で香典を出すって事ですよね?!💦
変だと思います💦

はじめてのママリ🔰
渡すなら、結婚して新しくなった名前でそれぞれ用意して、それをお母様が『これ、うちの娘達から』と一言添えればいいと思います。香典返しの時が大変になるからという理由で優しさから提案されたのかもしれませんが、香典返しがあるのであれば尚更正しい名前でお返ししたいと思うものです。二度手間になりそうですし、おかしいと思います💦
-
ゆき
そうですよね。私もそう思って言ったのですが…
先ほど姉から聞いたのですが、うちの祖母が亡くなったとき、そのおばさんが10万円包んでくれたらしいです。でも母と未婚の弟だけでその金額を出せないから、私と姉の分を合わせて10万ほどを母名義で渡したいみたいです…
母の面子のために私たち非常識にならないかな?と困惑しています…- 5月28日
ゆき
変ですよね。「お母さんがまとめて渡して香典返しを辞退するって伝えた方が向こうも気を使わないから!」って言ってましたが…常識的には別で用意しますよね。
ありがとうございます。一度姉にどうするか聞いてみます。