
子供部屋に可動棚を設置する際、壁に直接レールをつけるか、板を挟むタイプにするか悩んでいます。用途は教科書やランドセルの収納です。棚板の奥行きについても教えていただけますか。
本棚について
子供部屋に可動棚設置していらっしゃる方、壁に直接レールをつけていますか?それとも壁とレールの間に板があるタイプにしていますか?
元々は1.5帖のクローゼットになる予定でしたが、4.5帖の部屋の壁1面がクローゼットの扉(折れ戸)になってしまうのが使いづらいかなと0.5畳分クローゼットを削って、そこに可動棚を設置しようと思っています。イメージとしては画像の可動棚1つ分と残りがクローゼットという感じです。
設置する位置には両側に壁があるため、そこに直接レールを取り付けてもらおうと思っていたのですが、壁紙が剥がれたりして後々気になるのかなと考え出しました。用途としては、教科書やランドセル、小物などの荷物置きにと思っています。
また、もしよろしければ、棚板の奥行きを何センチにされたかについても、教えていただけると大変有り難いです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
画像がなくわからないのですが💦
今お家を建築中ということですか??
本棚ではなく荷物置きですかね??
我が家、本棚はDIYをし、ディアウォールを使って木材にレールを付けました。
その他、パントリーやシューズクロークなどの可動棚は壁にレールを付けてもらっています。
パントリーは背面、シューズクロークは側面にレールです。
奥行きは用途によると思います。
ランドセルもどの向きで置くかで変わるかと。
あまり奥行きありすぎると使い勝手悪いですよー!

はじめてのママリ🔰
画像をつけるのを忘れていました。失礼しました🙇
このように箱型?にするかレールだけにするか迷っています。

ままり
子供部屋じゃなくリビングなんですけど、箱型と迷って可動棚で本棚作りました!
色んなサイズの本を置くのにとっても丁度いいです○
例えば図鑑とか、大きいサイズの絵本や漫画、文庫版とハードカバーで棚の高さ変えて収納してます😃✨
デッドスペースを利用してL字型にしたのですが、壁と板の隙間だけが公開ポイントです💦(レールをもっと壁ギリギリにして、板が壁にピッタリくっつくようにしたらよかったです💦)
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
ということは、レールを壁に直に打っていると言うことですかね?棚板と壁との距離は全く考えられていませんでした!盲点でした😭
ちなみに奥行きは何センチにされましたか?本以外も置くかもしれないので、30-35センチくはいかなーとぼんやり考えているのですが、、悩みます。
色んなことを悩みすぎて、困っていたので、本当にアドバイスいただけてうれしいです!ありがとうございます🙇- 23時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
画像の件、添付し忘れてしまい、失礼しました😭ディアウォール、初めて知りました!便利そうです。
パントリーの収納でも悩んでいるのですが、背面支持のレールは荷重的にどうですか?重いもので言うとたこ焼き器とかカセットコンロなどのあまり使わない家電系かなと思うのですが、、、。