※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが風邪をひいている際の看病について、特に注意すべき点やアドバイスを教えていただけますか。

子どもが2人になり、この1カ月家族の誰かしらが体調を崩しています。
上が年少、下が11カ月です。今回の風邪は高熱や咳き込みが多く、特に夜はツラそうにしています。

3歳は調子がいい時は1人で遊ぶし看病がラクになり、意外なところで成長を感じています。ですがしんどそうな時はしんどそうです…

0歳は熱性けいれんや脱水等が心配で気が気でなかったのですが、4歳前後のお子さまがいる方は、風邪や病気の時どのようなことに注意して看病していますか?

今咳き込みからの嘔吐で窒素はしないように側についてはいるのですが…

皆さまが気を付けていることやアドバイスがあればぜひ教えてください。

コメント

Y

うちは3歳すぎてから凄く軽度の熱性痙攣なったので、いまだに高熱だと夜中とかなかなか気が気じゃありません😢
元々心配症なのもありますが💦
でも0歳児よりかはしんどいことは伝えれるし分かるので言ってきたことに対して対処するのみですかね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それは気が休まりませんね💦3歳過ぎてから軽度とのことですが、差し支えなければどのような症状だったか教えていただけますでしょうか?😢(本日眠っている時に下の子のお世話で目を離すと、そのタイミングで咳込み嘔吐があり僅かに不安があります)
    確かに以前より伝えることができるようになったと感じます。私も心配性なのですが、コメントを拝見して子どもを信じて対応していったらいいのかなと思えました🙇‍♀️

    • 5月27日
  • Y

    Y

    心臓の動きの間隔くらいで体がピクピクしたのが10秒ほど続く感じでした!
    その時は痙攣かどうかわかりませんでしたが、後々調べると軽度の痙攣だったみたいです💦
    嘔吐による喉の詰まりも怖いですもんね😔
    看病が一番しんどいですよ…お疲れ様です😔💦

    • 5月28日