
コメント

💎姉妹まま(25)
個人差ありますもんね🙂↕️!
うちの娘3歳ですが
夜泣き急に3歳なる前から3歳2ヶ月までありました😭😭隣に寝ていてそこから離れると目が覚めるほどですょ!

はじめてのママリ🔰
うちの、上の子がそれでした…
つきっきりですよね…🥺
ちなみに、下の子は一度もないです!
上の子は、睡眠障害と言われました。(発達障害があったので、発達の先生にそのことを言ったら言われました。)
夜驚症とかにも当てはまると思います。
特に治療や薬はしなかったです。
4歳1ヶ月の時にピタッとなくなりました!
それからは、夜に私が布団から抜け出しても泣かなくなりました☺️
きっかけは、下の子の出産だったと思います。
出産のため、私が4日間入院して
息子にとって人生初めて
パパと二人で4日間を過ごして
環境の変化かな…
退院して、家に帰ってきたら
夜驚症がなくなってました😅
アドバイスにならないかもしれないですが…
-
はじめてのママリ🔰
睡眠障害、夜驚症考えてもいませんでした..調べてみますね✍️
うちの娘は保育園に行きだしてから酷くなりまして、特に昼寝をせずに1日を過ごすとほぼ確実に夜泣きます
環境の変化でむしろ無くなることもあるのですね
参考になります
ありがとうございます🙇♀️- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
日中のストレスとか、環境で、その日の夜泣き変わります…!
保育園、新しい環境で頑張ってるんですね…!!
声が大きいから、眠いのに、あの声出されると
親でもなかなか、こたえますよね…
保育園に慣れてくれば、
あと、体も追いついてくれば
落ち着くような気もします…
うちの場合、なくなったのは
私が退院したその日なので
おそらく、私が家にいて隣で寝てると言う安心感で
消えたんだと思ってます😂
ある意味、ショック療法😂- 5月29日

はじめてのママリ🔰
うちも今でもたまにあります!
急に叫んだり暴れたりしてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
んぎぃぃーーと寝てるとは思えない声を出してやっぱり寝てたりするんですよね
ある子はあるんですね🤨- 5月29日

めろん
うちもあったんですが、幼稚園行きだしたらピタッと終わりました🤔🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😧
うちは保育園行きだしてから酷くなりました..特に昼寝しない日が酷いです
昼寝をしなくても余裕で1日起きていられるようになったタイミングと重なったとか考えられますか?🤨- 5月29日
-
めろん
そうだったんですね😮
まだ3歳になる前とのことなので、お昼寝しない日ということは疲れすぎててなるんですかね‥??🤔
うちは逆に、自宅保育で体力有り余ってたから夜中目覚めてたのかな?と思ってて、、、幼稚園で疲れるからぐっすりなのかと思ってました!
3歳なる前から昼寝はしてなくて、3歳半くらいから幼稚園行き始めたので🫥🫥- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうです..疲れてるだろうなと思う日に泣きます
逆ですね!疲れすぎても泣くし疲れなさすぎても泣くし難しいですね😂
もう少し体力がつくまで気長に待ってみます💤- 5月31日
はじめてのママリ🔰
突然始まることもあるんですね!なんとなく夜泣きって赤ちゃんがするイメージだったのですが今はもう赤ちゃんの方が静かに寝ていて..😂
もう少しで終わること祈ります🙏