※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学1年生【習い事について】下記を習っております。(本人の希望で習い…

小学1年生
【習い事について】

下記を習っております。
(本人の希望で習い始めました)

公文(算数・英語)
バイオリン

今日,『私をなぐさめて,英語が難しくて出来ないのと,バイオリンの弓の角度がうまくいかない,死にたくなると』言いました。

『そんなに辛いなら辞めれば良いんだよ』と言ったら英語だけ辞たいと言いました。

本人が辞めたいなら辞めていいのですが,難しいからという理由で辞めてよいのか。

取りあえず今月いっぱいで辞めますが,これで良いのか悩んでます。

成功体験して辞めるのではなくて,出来なくて辞めるのでマイナスになってしまうような。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら即辞めますね🖐️笑
プロにさせたいとかでなければ自分には向いてなかった、できなかったという経験が経験できたのでアリだと思います😊
転び方知らないと将来大きくなって転んで大けがするのは本人ですし☺️
ただ死にたくなるっていう言葉だけは引っかかるのでその点についてはよーく話はします😌

はじめてのママリ🔰

私もママリさんが仰るように、成功体験へ繋げてあげたいです。

娘もくもん(国・算)習っています。
どこかしらでは躓くと思うので、そのタイミングでサポートしてあげられるといいと思います。

ピアノ、バレエ、英語も習っていますが、「難しいと思えるほどに、理解出来るようになってきたってことだね。凄いね。」とポジティブに返しています。

そして「死にたくなる」という言葉は安易に使わないよう注意しますかね。
本当に死にたくなるなら、そこまでして続けることではないからすぐ辞めようとなりますしね😅
“なぐさめて”ということは、辞めたいということではなかったんですかね?

はじめてのママリ🔰

私は嫌なら辞めさせます。
算数は続けるならまた英語がやりたくなるかもしれないのでその時にやればいいかなと。

はじめてのママリ🔰

育児本かサイトで読んだんですが、習い事を辞める時は、目標を決めて達成して辞めたら良いそうですよ☺️

目標は子どもが決めて🙆‍♀️です。

この本が終わったら、とか、これが出来るようになったら、とかなんでも。