※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月で〇〇持ってきて!で持ってこないのは言語理解遅いですよね...

1歳7ヶ月で〇〇持ってきて!で持ってこないのは言語理解遅いですよね...

コメント

はじめてのママリ🔰

自我でやらないだけなのか伝わってないのかにもよりますが‥
理解できていないならゆっくりだとは思います!
一歳半くらいからは自我がはっきりする子もいるので、理解していても無視する事はありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子探しはするけど持ってこないんですよね。何かはわかってるけど持って来なくて💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段その言葉にどのくらい触れてるかどうかも関係すると思います!

    〇〇持ってきて〜という会話をお子さんが見聞きしてなかったら難しいと思いますよ😊

    よく親子や夫婦で使ってる言葉だとどうでしょうか?🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お水のんでー!や、椅子におっちんして!は伝わります。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら心配しなくても大丈夫かな?と思いました😊
    まだ全部が全部ちゃんと理解できる年齢ではないですし!
    指示がまったく通らない〜とかでなければ大丈夫だと思います✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢で、うんちを知らせたりする子もいてて息子の成長の遅さを感じてしまって。

    • 3時間前
ママリ

そうなんですか!?
あと3ヶ月でそんな高度なことを出来る気がしません笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳7ヶ月で日常のことは理解してる子多くて

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

息子はその頃できなかったです。
はっきりとは覚えてないですが、2歳半くらいだったような🤔
3歳過ぎたらできることが一気に増えました👍
成長のスピードは個人差あるので、検診や園で指摘されなければ、さほど気にする必要ないのかなと思います。
不安な時は保健センターの保健師さんに相談すると親身になってくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半や1歳7ヶ月頃はどのくらい理解していましたか?💦
    園から指摘はありましたか?💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これをしてまではできますが、これをこうしてということができず、1歳半検での指示動作は全くできませんでした。
    息子が以前通ってた園は厳しく、2歳児の時に指摘されましたが、転園の際に何個か見学行った時はどこの園でも早生まれだし、そういう子は全然いると言われました。
    転園後は今のところ何も言われてません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診の指示動作はどういうものでしたか?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    これを指差してとか、積み木を言われた通りに積むとかだったと思います。

    • 1時間前
☁️🩶

全然違うの持ってきますよ😂