※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもが大人しいとよく言われ、発達障害が心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

生後6ヶ月です
最近よく「大人しいね!」「育てやすそう」って言われることが多く、発達障害など心配です。

勿論それだけで発達障害とは限らないことも、今の段階では判断できないこともわかっているし心配するだけ無駄かなとも思うんですが。

同じように、大人しいとか育てやすそうと言われるお子さんいらっしゃいますか?

コメント

なり

息子は小さい時は言われてました。
本当昔から手のかからない子だったので、そうなんです〜助かってます〜と自慢してましたがそのような心配をすることはなかったですし、今もごく普通の年長さんです。
娘もたまに言われるけど、人見知り発動してるだけで一番手のかかる小娘なので気にしてません。
ママ自身はお子さんのことどう思ってますか?
誰にそう言われるのか分かりませんが、6ヶ月なら娘と同じように人見知りしてる可能性もありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りして号泣する人と、しない人がいるようでそういうものなのですかね??
    これから手がかかるようになっていくのか成長が楽しみです!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

今だけな気もします!
うちも低月齢の頃は大人しいねって言われてましたが、動けるようになったり自我が出始めたら「大変だね〜」って言われるようになりました😂
幼稚園に入ったら周りに圧倒されてまた「大人しいタイプだね」って言われたり、小学生になってからもまた変わりました。
大人しいかヤンチャかは発達障害に関係無いし、性格もまだ出来上がってないのでそこの心配はいらないかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動けるようになったらなんですね!
    ハイハイしだしたり、歩けるようになる頃でしょうか??
    どのような性格になっていくのか楽しみです!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

うちも0歳の時はおとなしいね!育てやすそう!とずーっと言われていましたが。
1歳3ヶ月過ぎたら大変過ぎて私は息子と丸1日一緒にいるの無理です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳3ヶ月過ぎたら大変になられたんですねー!差し支えなければどのように大変になっていったか教えてください!!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイまではまだ可愛かったのですが、歩けるようになってから色々分かってきてイタズラし放題な時期も重なり大変過ぎます😂
    歩きながら唾ぶーぶー吐くし、マグは投げるし絵本も投げるし破るし食べるし、食事中もスプーン投げるし手にご飯がついたら手をブンブン振ってご飯飛ばすし、お風呂の中でも歩き回って勝手に滑って転んで泣くしボディーソープ食べるし電車や車が好きなので外見たがって1日に何十回と抱っこしてベランダから外見せろと要求されて断ると泣くみたいな感じです😇

    • 5月25日
deleted user

うちも下の子そう言われます!
けど、私は知っています。
3歳までの子供の大変さはプラマイ0になることを…😂
なので絶対これから大変な時期が来ると思って戦々恐々としてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラマイゼロ!!!笑
    そうなんですね!!
    そうなったら大人しくて心配していた頃が懐かしく思えますね!!
    ありがとうございました!!

    • 5月25日
はじめてのママリ

私自身が赤ちゃんの時からほんとーーに手のかからない子だったみたいです。
私の母も、小さい時に大人しい、育てやすいと大きくなってから大変 結局はプラマイゼロになるようにできていると言われてビクビクしてたみたいですが、私は小・中・高も大人しく何の問題もなく育ったみたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなってからも手のかからない、育てやすい方もいらっしゃるんですね!!ありがとうございました!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

うちもおとなしいし、手が掛からなすぎてありがたいのと少し心配です😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!!
    これからプラマイゼロになっていくかもしれませんが、心配ですよね💦

    • 5月25日