
旦那との喧嘩で、自分の意見を言えずに悩んでいます。過去の習慣から改善が難しく、同じことで喧嘩が続いています。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
旦那と喧嘩しました。
私はあまり自分の意見をぶつけないタイプなのですが、それが不満なようで
基本的に”相手に何言ったって無駄””私が我慢したら済む話”と思い言わずに自己完結してしまう癖があります。
これは昔からで自覚はあります。
どうせ分かってくれない、とか、いちいち説明するのがめんどくさい、という気持ちもあり言わないのですが
旦那から「それは家族に対して取る態度じゃない」「大事だと思ってるならもっと正面からぶつかってこい」と、、、
なるほど、、とも思うのですが、今までそうやって生きてきたのでなかなか治らず毎回同じようなことで喧嘩になります笑
うまく思ってることを口に出来ません
同じような喧嘩したことある方、あるいは同じタイプの方いますか??🥺
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 生後10ヶ月)

よーぐる
私が旦那さんタイプ、夫がママリさんタイプで同じ喧嘩繰り返してきてます🥹🥹
夫も喧嘩になるとほんっっっと黙り込んで話にならないことが多かったです!😭
夫もなんて言ったらいいかわからん。どうせ言っても無駄やって思う、めんどくさいとぽろっと言ったことがあります。
そして私もママリさんの旦那さんのように、大事やからこそ話すんじゃないの?真剣に向き合いたいのにないがしろにされてる気がする!!!て怒ったことがあり、夫にそんなふうに考えたことなかったと言われました😂😂
今は付き合って10年結婚8年目ですが、少しは夫も思いを言ってくれるようになって、私もそんな夫にきちんと耳を傾けたいと思うし(変わらず私の思いもしっかり伝えますが😂)少しはちゃんと話ができることが増えた気がしてます🥹💦
変わるのって難しいですよね🥲💦
それが昔からの癖なら尚更😭

ひな
私は、旦那に対して
「もっと本音で話してよ」とイラッとして何度か言ってきました。(私がケンカ腰 笑)
優しかったり、そこまで深い人付き合いをしてこなかったりで人に意見を言うのに慣れてないみたいです。
なので何を食べたいか、みたいな低いレベルから希望、意見を言ってもらうところから積み重ねてます。
今は、大分自発的に言ってくれるようになってきた気がします。
負担をかけるつもりはないんですけど、家族なので本音で話し合わないといけないことばかりなので。と思ってます。
はじめてのママリ🔰さんの言いにくいボーダーがあると思うんですけど、ハードル下げて苦痛でない範囲で少しずつ伝えられるようになればいいですね😌
コメント