※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子の宿題について✏️📖 小学2年生の息子がいます。 今,○cm、○mmの内容…

息子の宿題について✏️📖

小学2年生の息子がいます。
今,○cm、○mmの内容のお勉強に
少しつまずいてます…💦

私はmm単位もしっかり教えたいのですが…

隣で旦那が『面倒臭い。』
『mmくらいどうでもいいさ。
全部当たりでいいさ!!』と言うのです…。

皆さんの意見を教えて頂きたいですm(_ _)m

コメント

ちょこ

我が家の長男も同じです😭
この前、宿題してると思ったら答え見ててショックでした🥲
「分からないから見た」って言ってたので、一緒に宿題するようにしてます!
「答えを見て書いてるだけじゃ、学校の授業も分からないままだから、宿題はママと考えながらしよう?」って言いました。
mmでも、授業で習ってるって事は大事だと私は思います!

はじめてのママリん

いやいや、しっかり教えて覚えておいたほうがいいですよ。3年生は距離のさらに応用問題でてきますし😂2年生でしっかり覚えていないと、3年生のテストがかなり低い点になってしまいますね。
2年生で長さと量(リットルとかデシリットル)はみんなけっこうつまずいていました💦頑張るなら、2年生の今ですね😀

はじめてのママリ🔰

低学年のうちにしっかり苦手を克服しないとどんどんできなくなりますよ💦
公文のドリル↓とか簡単な問題から少しずつレベルアップしていくのでおすすめです☺️

ナサリ

基本でつまずくと後がキツいのできちんと教えます😶子供にもそれは伝えています。