※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大手とかって歓迎会の時とか実費なんですか?笑笑大手に就職したのですが…

大手とかって歓迎会の時とか実費なんですか?笑笑

大手に就職したのですが歓迎会で1人4000円お願いしますと言われました。笑笑

コメント

たかゆか

実費じゃないところってあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました😂

    • 38分前
サクラ

最近は景気も悪いし、そんなもんじゃないですかね?🤔

父が外資系の大手?に勤めてましたが、歓迎会とかはたぶん10人前後?そんないない?くらいで、父が払ってました。個人的にやるから。みたいな感じですかね。忘年会とかは確か会社もちだった気がします。

会社主催?取引先主催?の飲み会やパーティーなどは会社が支払ってたのでタダでしたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりましたm(_ _)m

    • 38分前
はじめてのママリ🔰

実費もしくは
毎月積み立てて当日タダ、とかでした!

自分の歓迎会で支払うってことですか、、?!それはなかったですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の歓迎会なんです😂
    私も初めてなので、そうなの?って思って😂

    • 42分前
のん

うちは、部主催のものは年二回懇親会費で無料です。
でも3.4月の歓送迎会と12月の忘年会に使われるのでこの時期だと実費ですね。

経費になるのは、取引先との飲み会です。接待費でやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです🥲

    • 39分前
ままり

大手がというより配属先の風土かなと思います。上司が好意で払ってくれたりありますが、実費のケースもあるかなと。みんなで割るとものすごくキリの悪い額になったりしますしね💦

昔は若手や女性は安くしてくれたりありましたが、最近は飲み会断っても良いお酒飲まなくても良いとか雰囲気が自由になり上下など重んじなくなってきた分、そういう奢り文化も薄くなってきた感覚はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました😂

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

夫の勤務先、みなさん100%知ってる大手なんですけど
毎月1回社員同士の飲み会無料です🤔
でもお別れのプレゼントとか、転勤とかの人には実費で徴収があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うらやましいです🥺

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

大手ですが自腹です(決まった金額)
2次会などは上司が出してくれる事が多かったはずです!(旦那)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね\(°Д° )/勉強になりました!

    • 41分前
ゆん

大手のほうが実費のとこが多い気がします🤔

逆に私は小規模の職場ですが、高級料亭で歓迎会・飲み会してすべて社長持ちです💡
人数少ないからこそ会社や社長が払ってくれるイメージがあります🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は中小企業で全て無料だったので、大手に初めて来て知る事になりました笑笑

    • 40分前
はじめてのママリ🔰

人数多いのに普通に全員分払ってたらやばくないですか😂
新人は無料ですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう考えるとやばいですね🤣🤣

    • 40分前
ママリ

負担してくれるところも多いですが、
無限に出してくれるわけもなく、
4,000円なら、
差額負担とかでは?

私の会社も5,000円まで出してくれるけど、このご時世、5,000円じゃ収まらないし、何より一次会で終わることがほぼないので、
二次会まで見越して、
店の予約もしておきつつ、
会費集めてますよ☺️

  • ママリ

    ママリ


    あっごめんなさい。
    私の会社、大手じゃなかった。笑。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人数多ければ額もやばいですよね🤣🤣

    5000円まで出してくれるのも羨ましいです!!

    • 39分前