※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの取り合いについて、解決方法を教えてください。

お子さん2人以上いる方には初歩的な質問かもしれませんが、、、、
おもちゃの取り合いはどう解決してますか😂😂😂

下の子が大きくなってきて上の子が使ってるものへの執着がめちゃくちゃ強くなって、最近始まりました笑

コメント

あーちゃん♡

まずは、貸してを覚えさせました。なぜ、貸してを言うのか。なにも言わずに取られたら嫌でしょ?と教えました

ママリ

まさに今、我が家はおもちゃの取り合いです!
下の子はお姉ちゃんの真似をひとつひとつ真似したいですし、上の子はないものねだり?で下の子が遊んでいるものを欲しくなります。笑

基本的に先に使っている方を優先してます!
もし使いたければ「かして」と言うように促しますし、まだ使いたければ「今使ってるから待っててね」と言うように促してます!
下の子は貸してもらえず大泣きですが、学びどきかなと思うので諦める、待つを覚えているところです!
上の子は上の子で、貸してあげられたら褒めるし、貸せない時は貸せないでいいけど使い終わったら貸してあげてねなど言ってます!

ペッパー

下の子がまだ小さいうちは、別のおもちゃでも良さそうなら別ものに交換して上の子優先にしていました。
これじゃないとだめ!とこだわるようになってからは順番こできるように何とか仲介しています。が、ケンカに発展することもかなり多いです😂
どちらも譲らず泣いたりしてどうにもならないときはどちらかにお手伝いを頼むなどして別のことをさせます。

あまね

基本は先に使ってた方が優先です☺️
下の子でも上の子でも先に使ってた方が優先で、じゅんばんこと貸してと言うことですね😳
けど、上2人は小学生ですが全然しょっちゅう喧嘩します笑