※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

市内初出店のドラッグストアで、オープニングスタッフの中にベテランがいるかどうか気になっています。若い社員に教わる際、パートのやり方と異なることがあり、ベテランと若手の関係について知りたいです。

市内初出店、オープン一年未満のドラッグストアで勤めてます。

やはりそういう店舗は、オープニングスタッフが皆初心者というわけではなくどこか近隣の店舗からベテランを配置するのですか?

若い社員さんに仕事を教わるとき、ロングパートの人から聞いたやり方 と違ったのでロングパートの人からはこのようにおそわったというとじゃあそちらのほうのやり方にしてくださいと言われます。(怒ってるわけではなく)

察するに、勤続何十年の近隣のベテランロングパートさんと入社して数年の社員、ということなのかなと。聞けば良いけどそこまではちょっと聞けなくて😂

単なる興味本位の質問です。

コメント

はじめてのママリ🔰

期間限定の応援スタッフというわけではないんですよね?それならパートさんは会社が人員不足で店舗異動をお願いしたか、パートさん本人が希望して(新店の方が自宅から近いとか)異動になったか、とかだと思います💡
オープニングスタッフだけでまわるのなら近隣店舗から引っ張ってくる必要ないですし🤔
会社のマニュアルがあっても何だかんだその店舗のローカルルールというのができてしまっていて、社員は転勤で転々としているので、郷に入れば…ではないですけど、よっぽどの権力者でない限りはその店舗ごとのローカルルールに従うことになります😅なので社員さんはパートさんに従うように言ったのかと🤣
ちなみにその店舗ごとのローカルルールが嫌になって社員辞めた人がここにいます🥺笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗すごくわかりやすいです。元社員さんなのですね✨
    ロングの方は登販も持ってるしとにかく重鎮感すごくて、どっちが店長だ?という感じです😂
    社員さんは板挟みというかかなり気を遣うのでしょうね…😢

    • 6時間前