※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

お家を買いたいんですが、何から始めたらいいですか?予算についてなんで…

お家を買いたいんですが、何から始めたらいいですか?
予算についてなんですが、どのくらいローンが組めそうとかはネットで計算するのでしょうか、FPさんに計算してもらうのでしょうか🤔
FPさんに計算してもらうのと、ネットで計算できるソフトは同じくらいでしたか?


コメント

はじめてのママリ🔰

ネットで計算するで良いと思います😊わざわざFPさんに有料で頼むようなものではないかと…
なんなら、幾つかの不動産会社やハウスメーカーに行けば無料で計算してくれますよ✨

  • まま

    まま

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

住みたい地域の相場(土地や建売)を調べるといいと思います。

注文住宅なら、土地代+3000〜50000万ぐらい考えるといいと思います!

いくらのローンが組めるかより、何歳までにいくらなら完済できるのかを考えてみては?
借入可能額≠返済可能額です。

いくら団信があるとはいえ、借りたら完済しなければならないのです。
35年間で支払う利息がいくらなのかも考えた方がいいです。

返済比率で言えば、20%以下にして固定費は1円でも安い方がいいです。

収入が増えることを加味せず、今払える範囲内で買えるものにしておくといいと思います😊

  • まま

    まま

    なるほど〜🥰参考になります!
    返済できる額を借りないといけないですね!
    銀行によって利息は変わるんですよね💦
    まずは住宅ローンの審査してから注文住宅or建売を見に行くのでしょうか🤔

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンには、変動金利と固定金利があります。
    金利上昇に対応できる資金力があるなら変動金利
    金利上昇に左右されたくないなら固定金利を選ぶといいと思います。

    どちらにしても金利は属性次第で変動します。

    また返済方法としては、元利均等返済と元金均等返済があります。

    ・元利均等返済→毎月の返済額が一定で、返済開始当初の負担が軽い反面、総支払い額が元金均等返済よりも高くなり、返済当初は利息の割合が多く、元金が減るペースが遅いです。

    ・元金均等返済→総支払い額が少なくなり返済期間が短縮される反面、返済開始当初の返済額が元金均等返済よりも高くなるのと、毎月の返済が一定ではないので、資金計画が立てにくいです。
    ただ資金力があれば問題なしです。

    住宅ローン審査は、家が決まらないとやらないので、注文住宅なのか建売なのかHMをいくつか絞る必要があります!
    注文住宅なら土地を探すことから始まります。
    仮審査と本審査がありますが、仮審査も何度もするものではありません。

    住宅ローンを組むのはご主人かと思いますが、今までの借金やクレカなど遅延や滞納がないのが第一条件になるので、まずはご主人に確認が必要ですね。

    • 6時間前
 はじめてのママリ🔰

最近契約してきたばかりです🏠

うちの場合はまずスーモで気になった物件があったら見学にいって(大体これぐらいならローン組めるかな?ぐらいの価格のもの)その時に営業担当の方が色々質問してくださったので、そこで今の年収でどのぐらいの物件なら買えるのか、また予算決まってたらこの予算でこのエリアでどうなのか、など色々聞いて他にも見て決めたって感じです!

  • まま

    まま

    ありがとうございます!
    なるほど〜😳私もスーモで探してみてるんですが、なかなか良い物件に出会えなくて、、、。
    私も早くお家帰るよう頑張ります!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

担当のFPから無料で資金の相談はしてもらいましたよ!
自分たちの将来も一緒に考える機会になったのでとってもよかったです!