※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

失礼な質問でしたら申し訳ありません。発達ゆっくりなお子さんいらっし…

失礼な質問でしたら申し訳ありません。
発達ゆっくりなお子さんいらっしゃる方、メンタルをどのように保っていましたか?
息子が普通に育つ想像ができず辛いです
一歳3か月の息子、発語なし、模倣ほぼなし、指差しはしますがいまいち何を指しているかわからないことが多いです
とにかくこちらの言っていることを全く理解しておらず話している人をじっと見ることをしません。全く合わないわけではないですが目があいづらいです
まだ歩行できず伝い歩き、細かい動きができません
よく笑い表情は豊かです
でも気に入らないことがあると泣き叫びます
このくらいになってくると多少はできてくるであろう相互コミュニケーションが全然できないんです‥
もっと息子の将来を楽しみにできる育児がしたかったです
なんでうちの子は周りと同じように普通になれなかったんでしょうか

申し訳ありませんがキツイコメントは控えていただきたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

目が合いづらい以外はまだ心配ないと思います🤔一歳3ヶ月ですよね? これからですよ!

メンタル保てませんよ。この間も保育園の参観でうちの子やっぱり他の子と違う。浮いてて悪目立ち。帰って私泣きました。4歳になりましたが特性もあるし診断出てないけどADHDと自閉症だと思ってます。

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月発語なしはまだ全然気にしなくていいと思います🥹

うちは下の子が発達ゆっくりめで上の子と比べてしまってすごくしんどかったです💦
上の子はこの頃できてたのに、、が多すぎて😭

私や兄、甥っ子たちも発達ゆっくりの子がいなかったのでうちの母親も大丈夫?とすぐ聞いてきて、、余計に心配になってました😢

1歳4ヶ月で歩きはじめ、2歳過ぎにやっと1語文、2歳半の今だんだんと意思疎通できるようになってきたかな?って感じです(たまに2語文になってきました)

検診の時も保健士さんにはまだ気にしなくて大丈夫!と言われてましたが気になり、調べて落ち込み負のループで、、
保育園でも成長早い子はお話も上手だし比べてしまったりしんどかったですが、先生方が3歳くらいまでは成長のスピードはみんな全然違うから大丈夫といつも声をかけていただきました😭

お子さんと同じように嫌々も多かったし(今もですが💦)落ち着いてる子をみると不安にもなりましたがまだまだこれからどんどんできること増えて行くと思うから何言われても心配になっちゃうと思いますがまだそんなに不安に思わなくてもいいかなって思います🥲

1歳あっという間にすぎていっちゃうからのんびり楽しんで育児していきましょ💪
これから歩けるようになったりお話しできるようになったりするの楽しみですね😊

はじめてのママリ🔰

私も息子が同じ月齢のときにママリさんと同じように未来が見えず半年間くらい毎日落ち込んでいました🥲

発語もないし意思疎通もできないしこのまま一生会話できないんじゃとも思いました。

ですが2歳過ぎたあたりからひらがなとカタカナとアルファベットを覚えるようになり、発語も少しずつ出てくるようになって今では簡単な会話ができてるようになりました🌟こんな未来想像もしていませんでした😭

現在3歳半でASDと診断されましたが楽しく療育に通って日々成長しています🌱

私はゆっくりながらも成長して毎日楽しそうにしている息子を見ていたら昔より落ち込まなくなりましたよ☺️
こうなるのに1年はかかりましたが😂