※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育所に通わせている方の理由を教えてください。明日、企業主導型の認可外保育所を見学しますが、デメリットがあるか不安です。認可の結果は来月ですが、良さそうなら認可外にすることも考えています。

あえて認可外保育所に通わせている方いますか?
認可外にした理由を聞かせていただきたいです。

企業主導型の認可外保育所が近所にあり、明日見学します。
市の保育課では、企業と市で二重の監査がありある意味手厚いとの話を聞きました。
保育料も認可より安いし、デメリットはないのかな?と思いましたが、調べてもよくわからず💦
認可も申し込んでいて、結果がわかるのは来月です。
もし認可外の保育所が良さそうなら、そちらにしてもいいかなと思っています。

コメント

ママリ🍓🫧

企業主導型保育園に通わせてます!
運動に特化した保育園で、我が子に合ってると思ったので通わせてます。
認可保育園は保育士さんの定着率が高い印象があります。認可外は入れ替わり激しいかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    園の特色もありますよね。
    子どもに合うかどうかも大切ですもんね!
    保育士さんの入れ替わりは盲点でした!!
    明日見学する園も、検索したら求人が出てきました😂
    見学時、どのような雰囲気かよく見てこようと思います。

    • 5時間前
ちゅん

幼稚園を視野に入れられてるなら
認可外でも問題ないと思います
認可外、企業主導型は小さい子までのイメージです

イベントが少ない、園庭がない、運動会など無い等とありますが
小さいうちは特に気にならないと思います。
参観日も無い所が多いかもです。

企業主導型は委託会社が変わることがあるので
先生が丸ごと変わる可能性もあります。

私は家から近い
激戦区
だったのもあって
2歳半まで企業主導型でした
保育園継続予定だったので
その後小規模の認可保育園に転園、半年通って
3歳から年長まで通える認可保育園に入りました。

あとは市によるので何とも言えませんが
認可であろうとなかろうと
結局は先生の問題なので
お母さんがここで!と思うところで良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    明日見学に行く園は、5歳児クラスまであり園庭はあるようでしたが、イベントの様子があまり掲載されていませんでした。
    運動会もないかもです💦

    うちも県内では激戦区の市なので、認可外に入ると認可への転園は難しいだろうなと思いました。
    雰囲気を見て、親として送り出せるところに決めたいです😭

    • 5時間前
  • ちゅん

    ちゅん

    企業主導型は5歳までをうたっていますが
    5歳までいる子はほぼいないと思います。
    やはり転園や幼稚園で出る子ばかりなので…
    いてもいいけど、赤ちゃん達のレベルとずっと併せて過ごすことになるよと言われて転園しました。

    水遊びも普通ならプールで泳ぐ所を
    室内でビニールプールに数センチのお水を張って遊ぶのと比較した時に子供が可哀想だなと思いました。

    教育というよりやはり預かりに近い要素はあるかなと思います
    待機児童が入る場所
    の印象です。
    それでも子供は楽しく通っていましたし
    赤ちゃんのうちはそこまで考えなくても
    安心して預けられる場所を優先で良いと思います。

    私は1歳の時に保活をサボったので余計な転園をしてしまったなと反省しています💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ホームページやインスタを見て感じた違和感が言語化されました!!
    ありがとうございます😭
    5歳の卒園児がたった5人だったので、預かりの面が大きそうです。

    認可に入りやすいのは0歳児までで、1歳児はほぼ入れないようなので、夫と相談してよーく考えたいと思います!
    丁寧に教えてくださり助かりました。
    ありがとうございます!

    • 4時間前