
早産の経験がある女性が、妊娠中の同僚の幸せそうな様子にモヤモヤしていることについて悩んでいます。彼女は過去の辛い経験を話したものの、同僚の楽観的な態度にイライラしており、自分の気持ちに対する疑問を抱いています。
私は2人目を妊娠7ヶ月で早産しました。
今は元気に育っていますが、人のハッピーな妊娠中のことを聞くと今でもモヤっとしてしまうことがあります。
3人目は早産にならずでしたが2人目で帝王切開をしたので3人目も帝王切開でした。
今 パート先で妊娠している方がいるのですが、去年出来た子を産まなかった、でももう少し下の子が大きくなったらまた子供が欲しいとずっと聞かされていて、今その人は妊娠中です。
その人は妊娠してからシフトが被るたびに妊娠中のことを話してきて、ママリちゃんのときは妊娠中どうだった?とたびたび聞いてきます。
2人目を早産して命にもかかわるほど大変だったことは話したことがあります。
普通に元気で産んであげられなかったこと、今は発達障害があるので療育に通っていることも、普段重くならないように明るく話していました。
けど 命の重みでしょうか。その考えが違いすぎて
今 幸せオーラ満載で話して来るたびにイライラしてしまいます。前回の子は産んであげられなかったけど〜と最初は言っていましたが、今は楽しみ!と前回の子のことは忘れているかのように話してきます。
まだ一年ちょっとくらい前の出来事でこんなに綺麗事のように次の妊娠を喜べるのってすごいなというのが最初の印象です。
他の人には(昔からの仲)その子の妊娠中の話とか聞きたくないくらい私には理解できないと言ってしまいました。
でも今幸せそうにしてるなら聞いて反応してあげるのがいいのかなとも思ったりして。。
私の器小さいですよね。。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
価値観の違いかもしれないですが、私はその人無理ですね🙅♀️
仕事の人なら挨拶したりはしますが、なるべく話さないようにフェードアウトしたいです……。

ママリ
え、、ひきます、その人💦
はじめてのママリさんの反応が普通だと思います💦
無理して良い反応してあげなくていいですよ。
去年産まずに今の子は産む、その違いは何??
例えば生きて生まれてこられない病気があって、、(例えばですよ)とかならそんな言い方にならないでしょうしむしろ言うのすら辛いし。ということはそうではない理由ですよね。
もうそこまで考えるのもしんどいので、できるだけ離れたいですね😩
人の辛さや痛みのわからない幼稚な人なんだなーって思っちゃいます。

ママリ
そもそも子供を堕ろしたことってなかなか人に話せないと思うのですが、ましてパート先の人なんて赤の他人だし、その方なんかちょっとズレてるような気がしますね😓
妊娠にしても人にそんなに自分のこと話さないし…。まともに相手しなくても、てきとーに相槌打って聞き流していいと思いますよ。
コメント