※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Taco
子育て・グッズ

Z会通信を始める際のアドバイスを求めています。年長からの開始が難しいか、市販のワークで準備が必要かを知りたいです。ワークの選び方についてもアドバイスをお願いします。

Z会通信をやっている方に質問です。
現在、年中で絵本が大好きで文字は読めます。
書く方は書ける時もありますが、まだまだです。

年長からZ会を始めようかなと思っているのですが、年長からだと難しく感じるでしょうか。
市販のワーク5-6歳用のろんり・かたちを購入してみましたが、問題によっては難しかったようです。
年長から始める前に市販ワーク等でやっておいた方が良いことはありますか?種類が多すぎて選びかねているのでアドバイスお願いします。

ワークのことば、かず
グレードアップドリルのことば、かず、ろんりかたち、めいろが気になっています。
また、市販のものを買うとしたら3-4歳から始めた方がよいでしょうか?あるいは5-6歳?
近くの店舗にワーク系の品揃えが悪く見比べる事が出来ないのでアドバイスいただけると幸いです。

コメント

ままり

息子が年中から継続してやってます。

今の時点でひらがなが読めるなら年長コースでも特別難しいとはならないと思います!
年中コースでひらがなの書きもひと通りやり、カタカナにも読み程度触れます。なので市販ワークで触れておくといいと思います。
Z会は書きの練習量は多くはないのでうちはくもんの市販ワークとZ会のも併用してやってます。書きも丁寧に練習するならくもんがおすすめです。

Z会の市販ワークはひらがなと迷路は買ってやりました。ろんり、かたちはやったことなくて💦
初めてなら年齢4-5歳のものからやってみるのがいいと思います!5-6歳の迷路終わりましたが難しいところもありました。ちなみに最近ラインナップが新しくなって新シリーズでは迷路はなくなったみたいです💦