コメント
ママリ
・物の置き場所を固定する(家族も分かるように)
・使う場所の近くに片付ける場所を作る
・掃除はルーティン化する
・余裕ない時は一時置きスペースを作って「この中ならぐちゃっとしててもOK」としてはみ出したら整理する。
とかですかね、何も考えなくても片付けできるように。
私は片付け得意とかっていうタイプではなくてどちらかというとめんどくさがりだし片付け嫌いなので
ひとつ増やしたらひとつ手放すのと、床とテーブルの上は何も置かない!は気をつけるようにしてます🥹
退会ユーザー
物の住所を決めてあげる
収納の2割を常に開けておく(そうすることで、急にものが増えても対応できる)
机の上に物を置かない
出したらすぐ片付ける
寝る前にリセットする
とかを気をつけています☺️
-
*
アドバイスありがとうございます!✨
毎日の積み重ねが大事ですね💦
定位置を決めて、すぐ片付けるを頑張りたいです💪
子育てしながら家を綺麗に保てていてすごいです。
わたしも頑張ります😭- 5月21日
-
退会ユーザー
片付け苦手なので整理収納アドバイザーの勉強をしました😂
整理収納アドバイザーさんに頼んで一度定位置を決めてもらっても良いかなと思います❣️- 5月21日
*
アドバイスありがとうございます!
わたしは床やテーブルに置いてしまって放置する人です😭
一時置きスペースいいですね!
物を減らすのも大事ですね。
箇条書きで分かりやすくありがとうございます!
実践できるところからやっていきたいと思います。