
面会交流調停を申し込まれたのですが、弁護士をつけるべきでしょうか。また、調停で決まらなかった場合、裁判官に決めてもらうのでしょうか。その際、負けた場合の費用について教えてください。
面会交流調停申し込まれたんですが、
弁護士ってつけた方がいいんでしょうか?やったことある方教えてください🙇♀️
それと、調停で話が決まらなかった場合は裁判官?に決めてもらうんですよね?その裁判で私が負けた場合ってなんか費用とかかかるんですか??
- たん(22)(4歳1ヶ月)

ちー
もし相手が弁護士をつけているなら、こちらも付けたほうが闘いやすいかなと思いますが、基本的に、調停は調停員さんが話を聞いてくれるので、つけなくても問題はありません。
裁判に関しては………
私も今、最中なので、わからないです😅😅😅

はじめてのママリ
婚姻費用や面会交流の調停は、不成立になると自動的に審判に移行します。
ただ80%ほどが調停で結審されますから、極めてまれなケースかと思います。
面会交流の調停自体で弁護士は活躍するほどでもないですよ。
日本は殴る蹴る、命に関わることじゃないなら基本、面会交流進めますから、殴る蹴るがない場合ならお子様やお母さんの意思関係なしに面会で進みます。
コメント