
新入社員がHSPで敏感な一方、話を遮るのはなぜでしょうか。
ぼくHSPです!と言って入社してきた新入社員、考え過ぎるんです。人の心が分かりすぎるんです。光や音にも敏感で…云々いう割に話を聞かず遮ってばかりなのは何故…😇
- いぬ
コメント

てんてんどん
めっちゃわかるーーー。
前うちの職場にも、同じような子来ました。自称HSP。繊細なフリ。カミナリ度に耳押さえて怖がるそぶり。
でも平気で私に、「〇〇さん(上司)が〇〇さん(私のこと)がミス多いって言っててー」「〇〇さん(私)と同じ体質って言われてー」(身体を扱う仕事で、その子はめっちゃデブ)
と私の気持ち考えずに、世間話の程で傷付けられました(笑)
本当のHSPはHSPって伝える勇気さえないはず。
自称HSP消えて欲しいですよね。
ちなみにその子は、その上司のせいで心病んだと訴えて辞めていきました😇
いぬ
彼が入社してからHSPを深掘りしてるんですが、近頃は大学や各地の精神科医もこれはASDの軽度の人の症状で、親御さんも本人も障害とは認めたくない人が多い為繊細さんと可愛くネーミングしているのだろう。障害ではなく生まれ持ったものとすることで出版や高額な治療をうたうサービスなどその他のビジネスに繋げることが出来る操作されたブームとみているみたいですね。
私も言われました😥
業務マニュアルを作って渡したのですが、お客様と雑談する際に
客「新人なのね、大変だろうけどがんばってね」
新人「あー、でもなんかこうやれっていうのがあるんで助かりますね」
っていう場面があってびっくりしました。お客様と私は「やれ!?」とびっくりしているのに本人は何ひとつ状況を理解していない様子なのでこいつは敏感で疲れるなんかじゃなく、障害からの生きづらさに疲れているだけではと😩
いぬ
やっぱりすぐ辞めたのですね!
私も今は頑張ります!とか言ってるけど壁にぶち当たったら人のせいにして去るタイプの奴だと見ています。
何の経験もないのにプライド高過ぎてびっくりします。