※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
産婦人科・小児科

1歳前後はアレルギー検査が意味ないとことわられてきましたが、1歳6ヶ月…

1歳前後はアレルギー検査が意味ないとことわられてきましたが、1歳6ヶ月だとどうですかね🥺

コメント

ママリ

日常生活でアレルギーの疑いがあって何か困っているのであれば別ですが、そうでなければ特に意味がないと思います。
アレルギーがあっても食べられるものは食べられますし、検査をしたところで何かが変わるわけではありません。
検査の数値と、出てくる症状の程度は比例しません。

息子がアレルギー体質で、食べ物だと小麦、卵、蕎麦がアレルギーですが、
小麦と卵は病院で負荷試験を受けながら少しずつ食べる練習をして、小麦はうどんで言うと50g、卵は生以外は食べれるようになりました。
何もしていない蕎麦でさえ、だんだんと数値が下がってきています。
逆に、スギ、ヒノキのアレルギーは3歳から出始めました。

はじめてのママリ🔰

うちは1歳半で検査しました!
ハウスダストを疑って検査しましたが、全く関係なく卵と牛乳のアレルギー発覚でした😂
でも生卵はまだ試してませんが問題なく食べれてるので今後変わるかも?とか思ってます🤔
どうして検査をしたいかですね🤔