※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

息子が旦那の耳ばかり引っ掻いて血が出るほどで困ってます。旦那には息…

息子が旦那の耳ばかり引っ掻いて血が出るほどで困ってます。
旦那には息子に無視しろ、耳を隠せ、ダメとちゃんと言うなどいろいろとしてきましたがあまり通用しないです。

旦那も息子に怒ってばかりでもうみてるのも辛いです。
何回か怒るなと喧嘩もしちゃいました。

何か改善方法ないでしょうか?

コメント

ママリ

んー、、、耳鼻科受診しました??
耳が痒いとかはないですかね??


噛み合わせの調節とかなので成長過程だと思ってください🥹
あまりに気になるなら病院受診ですかね🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    ごめんなさい🙇‍♀️
    旦那の耳を触ってます。
    ちょっと私も怒らず穏やかに対応します。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。

2歳10か月の息子さんが、ご主人の耳を引っ掻いてしまうってことですよね?血が出るほどとなると、ご主人も辛いですよね🥲

ご主人も怒るほど嫌がってるみたいですし、取り敢えずご主人が自分の体を守る方法を考えるのがいいかと。

・お子さんの近くで耳が触れるような姿勢でいない。
・お子さんに耳を引っかかれたら、すぐ制止。短い言葉でだめだと諭す。
・「パパと遊びたいの?それならパパの肩をとんとんしようね。」「パパの耳痛いよ。触らない。〇〇なら遊んでいいよ。(別のおもちゃを渡す)」などの代替案を出す。
・引っかかれたときに過剰に叱ったり過剰に叫んだりしない。(親の反応が強化キーになって、より問題行動が増えることがあります。)

などがよく言われることだと思います🤔
発達障害を疑っているとのことですし、他にも何か困り事があるってことですかね?そしたら、必要に応じて発達相談をしてみてもいいかもしれませんね。

改善されるといいですね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    私もちゃんと主人に寄り添っていればよかったです😢
    今は体を守る方でいきます。

    書かれていることとても参考になります。
    話し合ってなるべく実践してみます。

    今は療育にも通って発達外来にも行ってます。
    できる時に相談もしてみます。
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
ツー

耳を何度も引っ掻かれて怒るなって言うのは無理だと思います🤔
親と言えども防衛本能はありますし🤔

3歳近いのに何度言われても引っ掻いてはいけないと理解出来ない感じでしたら、一度市町村の子育て課などに相談して発達検査や療育に繋げてみてはどうでしょう🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    本当その通りですよね。
    私も反省です。

    もう少しどうするか旦那と話してみます。
    ありがとうございます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    療育にも通い発達外来にも行ってるので相談してみます。

    • 2時間前
かびごん

耳をかくのが怒られたあととかストレスを感じたあとにかいちゃうならメンタルからきてるでしょうし
日常的なものなら耳鼻咽喉科か皮膚科受診した方がいいと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    日常的にしてます。
    旦那の耳を触ってしまうので距離を離したりいろいろしてみます。

    • 2時間前