※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかりん
子育て・グッズ

サッカーを始めてから、戦略が理解できるまでの期間について知りたいです。お子さんはどのくらいで理解できるようになりましたか。

サッカーってやり始めてどのくらいで戦略的なものわかってきますか?
まだ初めて2ヶ月も経たないですが、試合でもなんでそこにいるの?って位置にいたりなぜそこに蹴る💦ってとこに蹴ったり笑
相手のドリブルを邪魔して取りに行けばいいのに一緒に動いてるだけで取りに行かなかったり、、

そういうのが分かったり出来たりするのはみなさんのお子さんはどのくらい経ってからでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

初めて何ヶ月か、よりも、年齢による気がします。
「なぜそこに蹴る?」に関しては、狙ったとこと飛んだところが違うことが多く、それが一致してくるには1年くらいはかかるかと😅

幼児で始めた子は、最初は敵味方関係なくボール取りに行くし、小学生でも味方の邪魔してる子多いです。

  • あかりん

    あかりん

    小学1年生です!
    確かに幼児からの子、みんな上手ですよね、どうやったらボール取れるかとかボール運ぶのも上手ですし😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1なら、性格もあるけど、取りにいけない子多いと思います。
    クラブチームに居てるのか、スクールに居てるのかでも伸び方は全然違います。

    • 13時間前
  • あかりん

    あかりん

    やはり上手になる子は週に2回以上練習行ってますかね?ママリさんのお子さんは週何回行ってますか?

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは3年生になるタイミングで辞めたのですが、週1だけでした。
    私自身、球技経験者で分析が好きなのもあり休みの時に教えたりはしてました。

    上手いと言うよりはよく動ける子は週5で行ってるようでした。
    週2〜3くらいの子なら大差なかったです。

    • 13時間前
ぽんママ

息子も1年からサッカーやってますが、全体を見て、なんかやっとサッカーらしくなってきたね!って思ったのは3.4年頃。1年のときは走ってボール追いかけたり団子になっちゃったり。
まだまだ気長にですね