※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

実家/義実家共に遠方だったり頼れず、ワンオペ育児されてる方のリアル…

実家/義実家共に遠方だったり頼れず、ワンオペ育児されてる方のリアルを聞きたいです。

第二子妊娠中、2歳差です。
里帰り予定でしたがこのタイミングで色々ありできなくなりそうです...

実家も義実家も帰省するためには約5時間かかるのでなかなか頼れません。
母や義母にこちらにきてもらうのも難しそうです。
夫も仕事が忙しく(休みは不定期)、息子も自宅保育のため完全ワンオペ予定。

息子の時は里帰りでき、生後2ヶ月ごろからワンオペ生活でした。
育休を使って可愛い我が子を見れる嬉しさもありましたが、それなりのしんどさもありこれから子供2人を自分が見れるのかと不安になってきました。
夫は1人目の時より参加できるように頑張るって感じではあるのですが💦

2歳差はかなり大変とよくみるのでさらに不安です😭

2人目の新生児期、寝不足続きだと思いますが皆さんどう乗り越えられたのでしょうか。
なんでもいいのでお話聞きたいです。

コメント

はじめてのままり

上の子がどんな子かにもよります 。
音に敏感なら夜中泣いたり 、オムツ替えたりの時に一緒に起きるでしょうし(つられ泣きをする) 、日中もかまって貰えないことが多いと悪いことをしたり 、下の子を叩いたり乗っかったりなど 、、とにかくいじめる 、などがあると思っていた方がいいです 。私の子供は 、生後4ヶ月から保育園に行っていたり 、実家に行けば私の妹高校生と大学生がいるので 、子供自身が自分お世話されている 、遊んでもらっているという理解があったので下の子が生まれても遊んであげたらいいんだ!お世話ね!という感じで 、泣いたらオムツとおしりふき+おもちゃを持ってきてくれたり 、それがダメな時はミルクをあげてくれたりと1歳6ヶ月差でしたがお世話などしてくれてました 。夜中は1週間だけ 、つられ泣きして 、毎日毎回大丈夫寝れると言い続けていたら気にしなくなりました 。