※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なゆなゆ
産婦人科・小児科

1歳の娘、初めて耳鼻科行ってきましたが注射より泣かれて暴れ、疲れまし…

1歳の娘、初めて耳鼻科行ってきましたが
注射より泣かれて暴れ、疲れました。😭
耳掃除と鼻水の吸引でここまで泣かれるとは、、
耳は激汚れだったので頑張った甲斐はありましたが
こんなに泣かれたのは初めてだったので心が痛いです。

同じような方いませんか😭慣れなんでしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ

5歳ですがいまだに耳鼻科だけはダメです。
予防接種も歯医者もケロッとしてるタイプなんですが‥
普段転んでも泣いたりすることなく私が見てる中で泣くのは耳鼻科に行った時だけってレベルで😭
慣れるかなって思ったけど全然です‥
5歳にもなると地響きのような叫び声で顔真っ赤にして先生の器具を投げつけたり先生を蹴ったりするのでいまだにタオルでぐるぐる巻きにされて4人体制で抑えつけて耳掃除です。
年2回は掃除に連れてってますが毎回大変です💦

年齢とともに泣き止むのは早くなったし診察開始までは泣かないんですが、もうどこに連れて行かれるのかも道を見たら分かってしまうので、毎回ご褒美用意しないと行ってくれないです。

はじめてのママリ

うちの子も耳鼻科だけは
診察室に入るだけでギャン泣きで
毎回看護師さん3.4人がかりで
押さえつけられて鼻水の吸引してもらってます😭

全く慣れません。😭

ピィ

慣れですね😩

行きつけ以外の耳鼻科が2ヶ所あるんですが泣くし暴れるしで先生も看護師さんもあからさま嫌な顔するししっかり見てくれないしみたいな病院あります🙄
行きつけの耳鼻科はめちゃくちゃ優しくて泣いても暴れても余裕です(笑)

ちなみに4歳になりひとりで診察台に座って泣かなくなりました✨✨

まま

耳鼻科で働いてます。

泣く子はとにかく多いです。注射は一瞬ですが、診察に時間もかかるので押さえつけられてしまうので恐怖なんだと思います。

でも安全のために行なっているので、終わった後に痛かったねーとか、嫌だったねーという声かけはやめて欲しいです😭診察自体が本人にとってマイナスな印象になってしまいます。
共感してあげるのも大事なのかもしれませんが、ポジティブな言葉で、頑張ったから耳と鼻綺麗になったよとか、バイ菌バイバイできたから鼻スッキリだねとか言ってあげると良いと思います!