※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

未就学児のお子さんで、ピアノを習っている方練習してもなかなか出来な…

未就学児のお子さんで、ピアノを習っている方
練習してもなかなか出来なくて、怒り出したり、やる気を無くすこと無いですか?
娘が、今やっているのが難しくて、少し苦戦しています。
と言っても完全に手が止まる訳ではなく、止まりながらも何とか弾いています…出来なくて怒りながらやってます😓
難易度を少し下げてもらうのが良いのか…でも違う教本にしても、進めていけばまた同じ壁にぶつかるし…
苦戦したり、一時やる気を無くしたりはしますが、本人は諦めることはしません。
であれば、様子見でも良いのか…
今までは1週間に何曲もポンポン弾いていましたが、今週はその1曲で止まってます…
先生に相談するまで(次のレッスンまで)まだ時間があるので、皆さんはどのように思うか教えて下さい🙏

コメント

ママリ

練習はよく嫌がってますが、弾けるようになってくると自分から聞いて!と、弾きだします。
我が家だったら1週間に一曲弾けていれば十分です。
休みが入れば2週間練習してることもあります。
できないうちは楽譜よりゆっくりとか、音符を口で言いながらとか色々試してやってます。
弾けない曲は何度も練習してできるようになることを教えたくて、私も昔の楽譜を引っ張り出してきて練習してます。

  • ママリ

    ママリ

    確かにうちもそうです!
    少し弾けるようになってくると、喜んで弾きだします!
    そこまでの忍耐が無いというか…我慢強さが無いというか…
    でもまだまだそんなものですよね😂⁉️
    壁にぶつかったら乗り越えれば良い。何度も繰り返せば必ず出来る。を学んで欲しいので、諦めずに一緒にやろうと思います🎶

    • 5時間前
ままり

分かりますよー😭
我が家も壁にぶち当たりながら幼稚園から小1の今まで続けています。笑
今はしませんが幼児期は弾けないとき泣き叫んでひっくり返って怒ったりしてましたよ😂
こっちまで真剣になりすぎると疲れるので『〇〇ちゃんは今ピアノの練習中で〜す!難しい曲なのでとっても大変そうです〜😞でもみんな応援してますよ〜頑張れ〜🥳』とか言いながら泣いてる子供の動画撮ったりしてました。笑

私だったらとりあえずその曲もやりつつ気分転換に次の曲も並行して進ませちゃいます。
同じ曲だけずっと弾くのってストレス溜まっちゃうので!
で、次行った時に出来ない部分を先生に見てもらって先生に指導してもらったらいいと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    確かに、出来ないのをひたすら続けるって大人でも辛いですよね💦
    その次にまた簡単そうなものがあったので、並行してやらせようと思います🎶
    泣き叫ぶなどは無いのですが、如何せん忍耐力が無く…
    そんな拗ねてる暇があったら、やった方が早いのでは😂⁉️と見てて思ってしまいます(笑)

    • 5時間前
  • ままり

    ままり

    泣き叫ばないなんてお利口さん過ぎます🥰笑
    大人からすると無駄な時間に感じちゃいますよね〜😂
    でも大丈夫ですよ、諦めずに毎日コツコツ練習するといつのまにか弾けるようになってますから✨

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    諦めないこと
    我慢強さ
    できた時の達成感
    ピアノって、様々なものが学べる良い習いものですよね✨
    次回先生に見てもらおうと思います!
    ですが、娘は見栄っ張りなので、弾けない曲は教室ではひこうとしなくて😂
    なので、こっそりノートに「〇〇の曲で苦戦してます。ご指導下さい」って書いちゃいます🤭!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

年中からピアノ始めて今小2です。
私は様子見で良いと思います🙂‍↕️
うちは怒っても、やる気なくしても私は見守るだけで全部先生にお任せしてました💦
親があれこれ言うと喧嘩になりがちなので一緒に頑張るということはしてません。既に楽譜も難しくなり私にはチンプンカンプンです🤣
あまりにも嫌々弾いているときは練習止めさせてました。
出された課題が出来なければ次のレッスンでまた同じことを習うし、繰り返しやればそのうち出来るだろうって感じでやってます。
先生が子供を良く観察していて色んな意味で信頼できる方なので、その先生の指導でも途中で挫折して辞めるならそもそも向いてなかったんだろうと思うようにしてます。
幸い、癇癪起こしていたのは年長のほんの一瞬だけでした。
成長するにつれ我慢強さも自然に身について落ち着くかもしれないです😌