※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う6ヶ月の赤ちゃんに、18時帰宅後の授乳や離乳食、ミルクの与え方について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

みなさんならどうしますか?
保育園に通ってて18時帰り、6ヶ月です。
私は授乳を一歳少し続けたいと思っています。ただ、寝る前はミルクをあげたいとも思っています(長く寝るため)
18時に帰ったらカンカンになった私のおっぱいの授乳、離乳食、ミルクとやっぱりあげすぎになりますかね💦

コメント

ママリ

搾乳して保存して朝飲ませるとかは難しそうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!母乳の栄養をあげたいというよりかはおっぱいを吸うことが赤ちゃんの精神的にとてもいいというのを助産師さんから聞いたので…どうしようと悩んでいました!
    確かにむりにカンカンな状態で飲んでもらうのでなく、搾乳などしてカンカンは解消したりで母乳量自体は減らすのはアリかもと思いました!やってみます!ありがとうございます!

    • 5月15日
エリオス

上の子7ヶ月から保育園入園して復職しました。
帰宅は19時前で、まず真っ先におっぱいあげてましたよ!
そのあと離乳食にして、ミルクは寝る直前にあげてました。
1歳3ヶ月で断乳するまでそんな感じのリズムでした!1歳過ぎからミルクはあげてませんでしたが。
おっぱいもあげるタイミングが変われば出る量もちゃんと調節されるので、あげすぎにはならないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!似てる状況でありがたいです!
    ちなみにですが、離乳食を少なめにしたりなどされてましたか?また、ミルクは夜どれくらい飲んでいたか…断乳の時は大変だったかなど、差し支えなければ知りたいです!

    • 5月15日
  • エリオス

    エリオス

    遅くなってしまいすみません💦
    離乳食少なめにはしてませんでした、通常通りでした!
    ミルクは200です。でも残したりも多かったです。うちのコはなかなか寝なくて寝るのが遅かったのでこんな感じですが、早く寝るならミルクは200もあげなくてもいいかもですよね。
    断乳はGWにしました。
    初日とにかく泣くのをおっぱいあげずにあやして付き合って、次の日もそんな感じで、お茶あげたりして落ち着かせました。3日目から一晩ぐっすりでした!

    • 6月3日