
今回の雑談テーマは「学生時代の部活」です。部活名や思い出を気軽に教えてください。部活に入っていなかった方も憧れた部活をお話ししていただけると嬉しいです。
\ 今回の雑談テーマ:「学生時代の部活は何?🎾🎺⛹」 ~🌷息抜きひろば🌷~ /
こんにちは!ママリスタッフです😊
家事、育児、仕事と今日もお疲れさまです。
この場所は、たくさん頑張っているあなたが、少しでもクスっと笑えたり、ほっと一息つけたりするような場所です。
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.
本日のテーマは『学生時代の部活は何?🎾🎺⛹』です✨
・部活名のみの回答でもOK👌
・印象深いエピソードや懐かしい思い出がある方はぜひ教えてくださいね✨
・部活に所属していなかった方も、憧れた部活があれば教えてください😚
みんなで雑談することで懐かしい気持ちやほっこりした気持ちになってくれると嬉しいです。
ぜひ、どんなエピソードでも大丈夫なので気軽に教えてくださいね🍀
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.・*・.・*・.
日々の生活に追われ家族以外と話す機会のない方や、孤独を感じている方、頑張りすぎてあまり笑えていない方など…
みんなで雑談することで、少しでも心が軽くなってくれると嬉しいです😊
共感や寄り添い、励ましなど温かいコミュニケーションが広がり、笑顔のママが一人でも多く増えますように💐
みなさんの参加をお待ちしています🍀
ママリ運営事務局
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿下部に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくとこれまでの投稿が一覧でみれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ゆき
私は中学、高校と
テニス部でした〜☺️
中学に入って特に入りたい
部活がなかったのですが、
母がテニスをやっていたので
それの影響で始めてみた…
という感じで(笑)
休みの日は部活あるし、
先生も厳しいし
運動部辞めればよかったと
何回も思いました🤣🤣
でも結局高校でも
テニス部に入り
3年間やってました(笑)
なんだかんだ6年も…
そう考えるとすごいな自分🥹

ままり
吹奏楽部でした。
それがやりたかったというより、運動音痴にはそれしか選択肢なかったです🤣
強制でどこかに所属しないといけなかったのですが、そうじゃなかったなら、堂々と帰宅部したかった🏠️✨️
-
はじめてなママリ🔰
全く同じ理由です🤣帰宅部がいいけど、要所属だし運動苦手だったので吹奏楽一択でした笑笑
- 5月24日
-
ままり
ですよね🤣
一応美術部もありましたが、そちらはそちらでクセ強風味で吹部一択でした笑- 5月24日

🔰タヌ子とタヌオmama
中学はソフトテニスに3年間使った
テニプリの影響かなwww世代的にわかります?😂
高校はテニス続けたかったけどなくて似たようなバドミントンに入り
それを続けたまま2年目に剣道を始め
それと同時にボランティア部にも足を入れバトン部にも入り毎日部活でした。
鍛え上げた筋力は体育の授業にかなり生かせて💦バレー部でもないのにサーブが上から打ててしまうように🤣
でも筋力アップは体重アップにつながり走るのや飛ぶのは重くなりました😂

とかげママ
高校で野球部のマネージャーやりました⚾️
友達が野球部に好きな男子がいて入りたいから一緒にやらない?と誘われたからでしたが、私もタッチの南ちゃんに憧れもあったので🤣でも誘った友達は好きな人が変わって辞めちゃいました。
夏は暑く冬は寒い!毎週末練習試合であちこちに出向き、球拾いに球出し、備品の補修や部室の掃除にお茶入れととにかく忙しく全然南ちゃんみたいではありませんでしたが(そもそもタッちゃんな投手もいない😂)最後、三年の夏にスコアラーとしてベンチに入れたのは良い思い出です💕

🌞
小学校4年生から高校までずっと吹奏楽部でした!
10歳の時に見た笑ってコラえて!の「吹奏楽部の旅」影響ではじめました📺
クラリネットを演奏してた男の子が主人公だった回なんですが、その人のおかげで吹奏楽部の魅力とクラリネットの楽しさにどっぷりハマってほんと感謝しかないです☺️

はじめてのママリ🔰
バレーボール部でした🏐
なんやかんや30歳が近づいた今でも続けてます

まよひば(ガチダ部)
中学から高校まで吹奏楽部でした😊
小学校から鼓笛隊に入っていて、その流れです。
ちなみにクラリネットを吹いて、まだ家に楽器があります🎶

はじめてのママリ🔰
中学は、美術部でした😊
高校は、帰宅部です🙋バイトしたかったので先生から誘われた部活全て断りました😁

ともよん
中学校はバレー部でした🏐
母に中学校の間は何でもいいから運動部に入っときーって言われたので(笑)
高校は合唱部でした🎵
毎日昼練・放課後練。土日も部活1日中。テスト期間中は朝練とかもあって、運動部並みのスパルタ具合でしたが、3年間通してコンクールで全国へ行けたのはいい思い出です☺️✨
その顧問の先生が昨年度でとうとう定年を迎えられて、ようやく自分達の青春も終わったなぁ…と感じてます☺️

ちゃる
男バレのマネだったのに、女バレを愛好会から部活にしたいと監督に言わて、まさかの自分がバレーボールするはめに。けっこうクセ強メンバーで辞めたいと思いながら結果3年続けちゃいました。

みなママ
合唱部でした🥹Nコンとか出てました🌸
ほとんどの学校が吹奏楽部なんで
合唱部自体少ないんですが、同じ方いませんか??
-
雪穂
私も合唱部です🙆
- 5月24日
-
みなママ
同じ方いて嬉しいです🌸
思い出の課題曲ってありますか☺️??
私は中学の時なので「信じる」とか歌ってました🤭- 5月24日
-
雪穂
私も中学でしたけど
文化祭でホタルを合唱したのが一番印象に残ってます- 5月24日
-
ぶりえ
あ、私も合唱部でした!!高校〜大学です😊「鴎」とか鉄板じゃないですか??なんか合唱経験者が集まればとりあえず歌えるみたいな(笑)
- 5月24日
-
みなママ
そうなんですね〜☺️🤍
やっぱり合唱はいい思い出ですよね😌- 5月24日
-
みなママ
合唱部の方居て嬉しいです🌸
木下牧子さんの曲ですよね〜!!
確かに経験者なら知ってる率高いですね☺️- 5月24日

yama
テニス部でした🎾
夏はいつも真っ黒になってました笑

ジョージ🐵
高校生の頃、書道部でした
小学生の時からずっと習字を習っていて推薦がきて書道専攻クラスに入りました

86
中学ソフトテニス部、高校電卓部でした!
電卓をノールックで猛スピードで入力出来るので、仕事でパソコンのテンキーを打つのもめちゃくちゃ早いし、計算もめちゃくちゃ早い!
ただ、ごく普通にボーッと計算してるだけなのに、指の動きが早いもんだから計算してる間は話しかけづらいって同僚から言われました🤣

RukA
中学の部活はいい思い出がなかったな…とりあえず最初は卓球部🏓からの帰宅部になった
高校は最初よさこい部だったけど自分の科は普通科と違って授業時間長くてよさこいの振り付け全然覚えられなくて辞めて辞めたあとは自動車部に入ってた
自動車部何かと楽しかったな、
大会無い期間中はただの学校の雑務押し付けられるだけだったけど自分だけ謎にやる気がすごくて同級生3年に上がってから秒速で消えてったけど自分は最後の最後まで部活に残ってた、後輩と一緒に何かをするってすごい楽しかったな

はじめてのママリ
中高とテニス部でした!
中学は母に運動部に入りなさいと言われて何となくテニスならそんなに走らなくて良いかなと思い入って1年生とかコートに入れてもらえないから走らされた😅
高校はカッコいい先輩がテニス部だったから入りました🤣
6年間したけどテニスが好きとかっていうわけではない(笑)

おつらん
身長も体重も人よりあり、父がしていた影響もあって、中・高で柔道部🥋でした!😂
高校1年で付き合い始めた同じ部の男子が、12年今では旦那です!
去年娘が産まれましたが、痛いし怪我するし、娘には柔道はさせないでおこう……と夫婦で話しています😂
-
おつらん
12年経った、です!😂
- 5月24日

ぁゃべぇ
中学1年間だけ卓球と水泳部の兼部をしていました。
その後すぐに中学校には行かなくなりましたが、いい経験でした。(ง •̀_•́)ง
高校は、部活のない高校でしたので、ピアノを頑張っていました( 'ω' و(و

nacoco🍑
吹奏楽部でしたー☺️💓
フルート🪈を吹いていて、
朝練、昼練もあり、夜も定期演奏会前は「日付変わる前に校舎出ろ〜」って顧問から
放送が入るくらい必死に練習していました😊

芽依
中学→吹奏楽部
本当は運動部にする予定で
陸上部を考えてたけど
仮入部で断念。。
友だちが吹奏楽部に入ったから
一緒に吹奏楽部に入ることにしたけど
強豪校だったので大変でした🤣
楽しかったけど。。🙄✨

はじめてのママリ🔰
中学バスケ部、高校バスケ部中退(笑)、大学ダンス部でした!
スポーツ好きだなぁ〜。

はじめてのママリ🔰
大学まで13年バスケ部でした!
高校は特に先輩後輩厳しくて暗黒の時代でした😭

ちゃな🌟
中学で吹奏楽部!楽器はクラリネットでした😊
高校は弦楽部で、バイオリンを🎻弾いてました。

🐸🍎
小学生2年生の頃に、近所のママさんから、アパート横の空き地でバレーボールを教えてもらい、小学4年生で入りそびれて小学5年生から2年間、バレーボール部に入部しました!
ピアノも年長からずっと習っていたのですが、突き指をすると練習ができないのがつらくて、中学生になってからはバレーボールを辞めて吹奏楽部に入部しました。中学ではアルトサックスを担当し、高校では金管楽器も吹いてみたいと思い、人気のなかったホルンを担当しました。ホルンは難しい楽器で有名だったのですが、やはり難しかったです😅中学時代金管楽器のユーフォニウムからホルンに変えた、小学時代からの友達と頑張りました。
部活動は練習も大変だったけど、良い経験になりました😊
大学時代も、吹奏楽部をしたかったですが、音楽科の学生さんがたくさん集まる本格的な感じのサークルで、入りにくく、結局新しくできた友達とバドミントンなど色々なサークルに入り楽しんでました😊

りゅう
年齢がバレるから恥ずかしいですが、アニメの影響で中学生の時は演劇部でした
色んな人になれるたし主役や部長になって、とても楽しかったです
今思えば、よくセリフ覚えれたし人前にでれたなぁ~、て思います😅
高校時代は部活入ってなかったけど、友達の誘いで遊びに行ってました😄
子供にも「部活は今しかできないから絶対入り」とさせてます

なーこ
中高と弓道部でした!
中学で弓道部がある学校がほぼなくて、高校で初めて地区大会を経験して部員全員「部活だ!私たち部活してる…!」と大興奮でした😂
有事の際にはサバイバル生き残れそうな部活No.1です✌️

ぷに
吹奏楽部でした。
毎日毎日、企業でいうならブラック企業並に毎日練習ばかりでしたが、その時できた仲間は約30年近く経った今になっても、ライフスタイルがかなり変わっても、学生時代と変わらない仲良しです。
-
きりくら
同じく吹奏楽部でブラック企業なみでした
部活ない日はテスト休みとお正月くらいでしたね- 5月24日
-
ぷに
わかります。
毎月毎季節、なんだかんだでイベントがあり、毎日毎日部活漬けで。
今から考えると、どんだけブラック企業(笑)ですが、楽しかった記憶ばかりです- 5月24日

いちご
中学校ソフトボール部✨
1年生からベンチ入りして
セカンド、ショート、
ピッチャーあたりをして
3年の時はキャプテンでした🤭
(田舎の人数少ないチームだから😂)
高校は陸上部に入り
長距離やってました🏃♂️➡️
全国大会にも行きました
(冬に📺でやってる京都開催の大会です)
長期連休になるといつも、
高地トレーニングでほぼ
山で合宿か大会でした🏃♂️➡️🏃♂️➡️
朝練→午前練→午後練..
いくら食べても太らなかったです🤣

ともマル
卓球部でした!
旦那も卓球部だったので、温泉行ったら二人でバトルしてます笑

はじめてのママリ🔰
テニス部からの帰宅部でした。
小さい頃から水泳してたのでやめた後勧誘されてましたが、、、
嫌いな子がいたので、、、
高校は水泳に入りましたが途中不登校になって、幽霊部員になりました

ぽんぽん⛄️🖤
中学の時は合唱部でした!Nコンに出て金賞もらえたのがいい思い出です✨
高校は部活には入らず友達と遊んだり当時の彼氏が卓球部の部長をしてたので手伝ったりしてました青春時代懐かしい…

はじめてのママリ🔰
バドミントン部です
高校時代は初心者なのに強豪校だったので髪を短くして学食も行けず、放課後部活が休みのときはどこかにでかけれるような部活ではなく厳しかったので
部活をしてるだけの想い出です
先輩や校則にびびらずもっと学生生活楽しめばよかったと後悔してます😥

ぴーちゃんママ
中学時代は演劇部💃
高校時代は花道茶道部でした🌷🍵

みかん
ハンドボール部でした。
小さい頃からしていて中学はハンド部で、高校は工業だったので女子はハンドがなかったので、男子のハンド部のマネージャーしてました🥹

しの
中学の時は美術部で、高校1年の時はRPG研究部、その後、農業クラブのみになりました😁

りいちゃんまま
サックスをやりたくて吹奏楽に入った!けれど、ユーフォでした😂でも、楽器はみんな好きです✨️
-
@u
私もユーフォ吹きです〜✨
子供がある程度手が離れたら、再度楽団に入ろうと思ってます☺️- 5月26日
-
りいちゃんまま
あら!嬉しいです🎶楽団カッコいいですね😍
- 5月26日

🎀🐑🎀
中学が美術部🎨
高校が茶道部🍵

はじめてのママリ🔰
中学は吹奏楽部でホルン吹いてました📯
が、あまり上手くなれず💦
運動音痴でもできそうだし、何より袴がかっこいい!との理由で、
高校で弓道部に入り、そのまま弓道で大学に入学し7年間弓を引いてました🏹
-
きりくら
私も中高ホルンでした
ホルンって難しいですよね
私も上手くならず、ずっと2ndでした😂
ホルンってマイナーだから吹奏楽部以外の子になんの楽器やってるの?って聞かれると説明するのに苦労しました😂- 5月24日
-
ぷに
私も、中学、高校、大学とホルン一筋でした。- 5月24日

はじめてのママリ🔰
中学生の頃はバレー部(無理やり顧問の先生にやらされてました)。
基本的には卓球部で試合の時だけ呼ばれてました。笑
高校生の時は野球部のマネしていたけど、途中から弓道部と茶道華道を両立してました。
ソフトボールも個人的にしてました。
私はずっと帰宅部がよかったのですが、ほぼ顧問の先生にやってくれ的な感じで入ってました。
まぁスポーツするの好きだったから嫌ではなかったし、楽しかったのでいい思い出ですけどね。

あめちゃん
中学の時はテニス部でした!
先輩達が可愛くて優しくてつい入ってしまった…笑
でも夏休みほとんど練習だし、日焼けすごいし大変でした🥹
自分の子どもには絶対勧めない笑
高校は帰宅部だったけど
バイトかけもちしてて
もはやバイト部でした🤣笑

ママリ
小、中、高と、バスケ部でした(^^)
ちなみに主人とは社会人バスケで知り合って、今のところ上2人娘達がミニバスしてます🏀
そして主人がコーチしてます🤣💦
1歳の長男も毎日子供用バスケットリングにシュート入れ始めました(笑)

はじめてのママリ🔰
中学校で箏曲部でした。
吹奏楽部に憧れていましたが、母校の音楽部は箏曲しかなく…
私たちの学年が入部しないと廃部の危機だったみたいです。
(部員0でテニス部の先輩2人が兼部してくれていた😂)
入ってみるとお琴楽しかったです🎵

はっち☆
小、中、高とバドミントン部でした!
高校は最初はバドミントンやる気なかったので茶道部🤣
でも、友達に誘われて途中からバドミントンまたはじめました!まぁ高校は半分遊びみたいなもので、
何年も続けた割には全然強くはなかったですが笑
それなりに楽しかったしいい思い出かなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
中学はソフトボール部🥎
高校は放送部🎤
運動系→文化系になったのは、中学では放送部が無かったから(この頃から声を使った仕事がしたいと思ってました)。
ソフトボール部は野球が好きだったので、その延長線上で入部した感じです。3年まで試合出来るか出来ないかギリギリの人数でやっていた弱小部でした笑。
放送部は念願叶っての入部だったので3年間とても楽しかったです😊
結局夢は叶えられませんでしたが、職場で電話対応を褒められたり、小さなイベントのアナウンスをお願いされたりと、あの時得たスキルは意外と生かされています。

ママリん
中学でソフトテニス、高校は帰宅部でした☺️
ソフトテニスで基礎体力ついたおかげで大の苦手だった体育が得意な科目になりました😂
テニスでは日光に当たってアトピーも治ったし、球技全般上手くなったし、足も早くなったし痩せたしで良いことだらけでした✨
大学でテニサー(硬式)に遊びに行った時も基本が出来てるからお遊び程度なら十分対応出来たし、中学の頃の自分の選択ナイス❣️と思いました。
なぜか、部活で必死にやってた時よりも高校大学で遊びでやってる時の方がめっちゃ上手かったです😂

くろいろぱんだ
高校が農業系だったので
植物バイオテクノロジー部
フラワーデザイン部
でした。
中学の時は美術部です!
運動したくても喘息があり目一杯動けないことも度々あったので文化部にしか入れませんでしたが、好きなことをたくさんできたのであの頃は楽しかったなぁと思います。

ママリ
合唱部で全国大会に2回出場しました!
お盆と年末年始以外休みがないのに、その休みに部員と一緒にカラオケ行ってました😂
歌ったり踊ったりミュージカルをしたりですごく楽しかったです。
いつかママさんコーラスをやりたいな〜☺️

きりくら
中高と吹奏楽部でした
運動音痴で音楽関係しかできなかったので💦
だけどマーチングもしてたので筋トレとこもバリバリしてましたね😭
平日も土日も毎日部活だったので学校帰りに友だちと遊んだりしたかったです
県大会も出てたのでそれなりに厳しかったですね😂
-
ぷに
わかります!
文化部なのに、体育会系部活ですよね。
私もマーチングもやりました。
ホルン吹きだったので、あまり目立ちませんでしたが(笑)- 5月24日

はーぴ
中学はソフトテニス部でした😊
仲のいい友達とどこにするか相談して決めたんですが、休日もやるくらい大好きでハマりました❣️一年生だったけど、三年生とペア組んで大会でたりして一年のリーダーもやってたので今だから言えるけど結構自信がありました! またやりたいなぁ😌

はじめてママリ🔰
中学生のときは卓球部でした!
小学校の時からやってたんですが、中学から始めた同級生に負けて2位。
とても悔しかったけど、いま考えると私はけっこう不真面目で、その子は真面目に部活をやってたので、当たり前だなと。
今はその時代の部活の楽しかった思い出が懐かしく甦ります。

🌷
くそほど運動できないのに、なぜかバレー部に入ってしまいました、、
あの日の私、頭おかしかったのかな😇
本気でジャンプしてるのに『本気で飛べ!💢』と怒られる日々は今思い返してもつらかったなぁ。笑

テンピュールゆころん
中高吹奏楽部でした😊
楽器はアルトSAXです🎷

はじめてのママリ🔰
中学だけソフトテニス🎾

Chan♡
その時の彼氏に誘われて
陸部マネしてました🫰🏻❣️

はじめてのママリ🔰
中学は吹奏楽部
高校は帰宅部でした。
高校でも部活すればよかったーって後悔してます😭

はじめてのママリ🔰
中高ソフトテニス部でした😆
楽しかった!私の中で青春の塊!🫶🏻

ゆず
放送部でした😆
アナウンス部門でNコン出ていましたが、今思えばもっと上手くできたんじゃないかって思います🥹

はじめてのママリ
中学生の時は美術部、
高校生の時は吹奏楽部でした。
担当はクラリネットです。
最初は全く吹けなかったし別に第一希望の楽器じゃなかったのもあってあまり楽しいと思えなかったのですが、3年生になったら“今度の演奏会、ソロ宜しく”と一曲まるまるクラリネットのソロを任されたり、卒部の際にはむちゃくちゃ厳しかった指揮者の方から『ここまで上達するとは思わなかった』と言ってもらえたのは良き思い出です✌️

らら
高校でチアリーディング部(名前はダンス部)に所属してました!
ダンスが好きで高校でもできる!と思ってダンス部の名前があって見学時もダンスメインだったから入って蓋を開けてみたら、ほぼチアリーディング部😂そして、ガチの組体操系の競技チア🤣
女子ばかりで大変だったけど、当時はまだチアが住んでいる地域ではメジャーではなかったので、とても貴重な経験でした✨終わりよければ全てよし❣️笑

はろ
中学生のとき、ハンドベル部でした〜🔔✨

しーあ
中学、バスケで高校はアーチェリー部でした。
アーチェリーは大会では70m、60m、50m、30mの的を狙います。野原でやるので、風の影響もかなり受けやすいです。最後の大会、風の読みが当たってしまい、70m、60m終わった時点で、かなりの上位、、、実力以上を発揮してしまい、その上の大会の出場権を得られそうに、、、ただ、本当に実力はなくて、どうしようと思っていたところ結果は入賞8位。みんなには惜しかったねと言われましたが、私は恥をかかないですんだーとひと安心した覚えが、、、😛

りぴ
中学のときバドミントン部でした🏸
コーチの頭がツルツルで…笑
プッシュの練習をしているときに
たまたまコーチの頭に当たってしまって
後輩と笑いこらえるのに必死でした🤣🤣
コメント