
(育休中なのに身体が疲れています)二歳半と生後半年の乳幼児を育ててい…
(育休中なのに身体が疲れています)
二歳半と生後半年の乳幼児を育てています
二歳半の子は保育園に9時から16時まで
徒歩で抱っこ紐とベビーカーで往復40分✖️2かけて送迎しています
半年の赤ちゃんが甘えん坊でおっぱいも大好きなので
夜中5回ほど泣きます
その時は授乳して落ち着くので大丈夫ですが
ここ数ヶ月朝まで熟睡してないので
日中疲労が溜まっています
上の子も保育園に通ってるし比較的穏やかな性格で
主人もとても優しくて休みの日は育児を率先してくれるので
恵まれているはずなのに
上の子が少しワガママを言うだけで
怒ったりしてしまいます
毎日自己嫌悪でキャパが狭い自分に嫌気がさします
どうすれば心広く穏やかな母親になれるのでしょうか?
皆さんもっと体力ありますよね?😭
兼業主婦の方本当尊敬します、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

イリス
お疲れ様です。毎日とてもよく頑張っていますね。
うちも2歳差兄弟がいます。当時は自宅保育だったので保育園の赤ちゃん連れでの保育園送迎についてはちょっと体験したことはないんですが、時間が決まっているという点で大変ですよね。登園時間も決まっているだろうし、赤ちゃんがお昼寝してしまってもお迎えに時間だったら行かないといけませんし。
キャパが狭いかどうかは個人差あるので、良い悪いの問題ではないです。主さんが疲れているなら、それは今大半なことなのですよ。ワーママはワーママ、育休ママは育休ママの大変さがあります。
寝不足って誰でも精神病みます。判断力はなくなるし、ぼーっとするし、ちょっとしたことが気になる。
こうしたらいいっていう正解はないので、具体的にっていうわけでもないんですが。自分のご機嫌を自分で取るしかないです。私は甘いもの食べたりテレビドラマ見たりしていました。上の子をYouTubeやアニメとおやつで黙らせ、下の子を授乳で黙らせる。そして私はスマホでテレビ…。笑。
はじめてのママリ🔰
とても親切なコメントをいただきありがとうございます😭
頑張っていますという言葉をいただけて嬉しいです😢
そしてイリスさんも
2歳差育児毎日お疲れ様です。
可愛いですが大変ですよね💦
イリスさんからのコメントをみて
赤ちゃんが昼寝してるときに
早速甘いサブレと
ハニートーストをコーヒーと共に
食べました😂
少し復活しました😭
やはり寝不足は身体に毒ですよね💦
そして上の子が帰ってきたらYouTubeをみせて
家事をしたりゆっくりした時間を作ったりしたいと思います🥺
スマホいじいじ楽しいですよね😂
親になると自由時間が取れずキツくなりますよね😭
お互いに子育て頑張りましょうね🥺