
今年小1の子供が民間の学童に行ってるのですが、職員の人が挨拶全然無い…
今年小1の子供が民間の学童に行ってるのですが、職員の人が挨拶全然無いし、迎えにいくとジロッとした目で見られます。
ありがとうございましたーや、こんにちはー!と言いながらお迎えに行くのですが無視がほとんどです。
おかしいと思うのは求めすぎでしょうか😅
また、お迎え時間も17:30以降でそれより前に迎えに行くには連絡必須なのが地味に面倒です、、
今まで保育園で早く来れるなら早くお迎えに!!からのこの塩対応でギャップについていけません😅
子供は楽しいらしいですが学童のイベントや保護者会も多すぎて親2人がしんどくなってきてます💦
長期休みを考えると辞めるわけにもいかないのでどういうスタンスで行けばいいのか、、、
- ママリ
コメント

🍑
民間学童だと企業がやってるとこが多いのでそこまで教育出来てないスタッフとかもいます、、学生がバイトしてたり、、
保護者会あるとこだと大変ですよね、、普通の学童で支援員してましたが深夜まで父母と会議したりカオスでした笑
挨拶は基本するべきだと思うので施設長とかいれば伝えていいと思います

まろん
教員免許があるわけでもない、学生やパートの方もいますからね^^;
-
ママリ
学生やパートでも子供に指導してる人が挨拶できないのが不思議で😅
少なくとも、私は高校生のバイトしてる時から挨拶は基本でしたし、小1の子供も挨拶から小学校で習ってるので気になります。- 3時間前
ママリ
おっしゃる通り、噂に聞くと大学せい?らしいです。
公園で遊んでる間もスマホをずっといじってるみたいで。。。
まあ、別にそれはいいとしても挨拶はしてほしい😣
折を見て挨拶の話はさらっとしてみます!
深夜まではカオスすぎますね😱
うちも委員の人は週3くらいで会議やってるみたいでうわぁって見てます😇