※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の子どもが算数の問題を理解できず、教え方に悩んでいます。支援級を勧められましたが、どうしたら良いか不安です。算数を教えるコツがあれば教えてください。

小1の子どもが馬鹿すぎる。
言葉が悪いのですが、小1の子どもの頭が悪すぎてイライラします
家で算数の問題集をやらせるのですが、問題の意味を全く理解できません
そもそも問題①、問題②の意味がわかっていなくて、この問題番号の①を計算に入れてしまったりします…
もう何をどう教えたらいいのかわからないレベルで、何がわからないのかもわからないです…
「◯に当てはまる数字を書きましょう」という問題文では、◯を飛ばして読んでしまい意味が理解できず、近くに書いてある数字に◯をつけたりしてしまいます。
ドリルの単元の最後にある確認テストもつきっきりで問題のやり方を説明しないと全く違うことをして0点になってしまいます。
支援級に行った方がいいか先生に聞いたら「そこまでではないのでしばらくこのまま様子をみてもいいと思います」と言われました。
しかし本当にこのままでいいのか…
今週ある算数テストも普通に0点だろうなぁと焦ってしまいます
こんな子他にいないですよね…
算数を教えるときのコツとか心得とかあったら教えていただきたいです

コメント

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

うちの子に対するやり方ですが、色ペンとかで計算式に必要な数字に線をひいてます!

例えば
りんごが1個あります。みかんが2個あります。合わせて何個ありますか?
だったら
1と2に線(または丸で囲っちゃうのもあり)で目印をつけて、合わせて=足し算と覚える為に注目してもらう意味でそこにも印をつけます。
文章で合わせてって書いてあったら足し算だよ。線を引いた数字は何と何?
と説明して、最初は根気強くしたらその内やり方身についてくるかと!

うちの子がそうなのですが、おそらく文章から意味を汲み取るのが苦手なのかもしれないので、まずは意味の汲み取り方を視覚で分かりやすくしてあげると分かりやすいかもです!

うちの子計算式から答えを出すのは得意なのですが、文章問題になると正答率下がるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに文から意味を汲み取るの苦手です💦
    読むほうに集中してしまって、中身を覚えていられないというか…
    数字に線をひくの真似したいと思います🙂

    • 5月16日
  • (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

    うちも読む方に集中してる感じで、国語の文章から抜き出しなさいも苦手です💦書いてあるの抜き出せばいいんだよと言っても、???みたいな反応します😅
    文章の引っ掛かりは数をこなしてやり方を身につけた方が多分早いので、うちは子供と相談して文章問題集を買って線引いたりしてます😂

    • 5月16日
ちぃ

問題を読みとく力、読解力がないんですよね。

本を読むようにしたり国語のドリルをやってみて下さい。

1年生ならば1年生のドリルをするのではなく、1歳下の読解のドリルをやってみて下さい。

読解力は根気強く身につけていくしかないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    読解力ないです〜😭
    読むほうに集中してしまって、問題を読み終わった後に「で、どうすればいいかわかった?」と聞くと「えーっと…」となってしまいます🥲
    たくさん読んで慣れていくしかないですよね💦

    • 5月16日
はじめてのママリ

うちの息子も小1の始めの頃は0点をとってきたり、本当にびっくりするぐらい馬鹿で、発達に問題があるのかと思うほどでした。

息子は読解力が全くなく、計算だけならできるけど、文章問題になるとできなくなります。

今でも文章問題は苦手ですが、少しずつ良くはなっています。
とにかく文章問題ドリルを何回もやらせています💦
本人は嫌がるのでなかなか進まないですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり文章問題は数をこなして慣れるしかないですよね💦
    うちの子も家での予習復習嫌がります😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちも去年一年生の時似た様な物でした。
問題にほぼ答え書いてあって最終的に答え書いてあるよって言っても理解できず私もイライラしてました笑
数こなして成長しましたよ。

とにかくイライラぶつけ無い様に気をつけつつ、一緒に問題読んだりしてどこで何につまずいてるのか確認しつつ一つ一つ教えていきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じような子がいて安心しました😭
    イライラぶつけないようにするのキツイですよね😓
    穏やかに根気良く教えられる先生ってすごい…
    一つずつ問題をクリアしていけるように私も落ち着いて教えたいと思います🥲

    • 5月16日