
お子さんに料理のお手伝いをどのくらいさせていますか?休日にやりたいと言った時に少し手伝わせていますが、平日は忙しくて自分で済ませています。料理への興味が薄れないか心配です。
お子さんに料理のお手伝いってどれぐらいの頻度でさせていますか?
今4歳の子がいますが、休日に子供がやりたいと言ったらやらせてるぐらいです。
といっても卵割ったり玉ねぎの皮剥いたり混ぜたりする程度ですが…
平日はドタバタしているから自分でササっとやってしまいます。
包丁やピーラーはまだ持たせたことありません。
でもあまり遠ざけていると料理に興味もたなくなったり、将来料理できない子になってしまうのかなとふと心配になりました😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
やりたい!といったら基本やらせます!あとは平日リビングで遊ばせてるとおもちゃ部屋が地獄のように散らかるのであえてお手伝い頼むことあります🤣簡単なものですが🤣💦

なり
めちゃくちゃたまにです。
4歳くらいで子供用の包丁を買ってあげましたが、絶対手伝うのはカレー作る時くらいです笑

はじめてのママリ🔰
うちも申し訳ないなと思いながらうちのキッチンはめちゃめちゃ狭いのでなかなかやらせてあげれてません😂
同じくテーブルでもできるハンバーグこねたり玉ねぎの皮剥いたりくらいです
月に2回ほどは遊びに行く実家(リフォーム済みで綺麗で設備も整っている笑)でばーばと包丁使うこともあるみたいで、しばらくはばーば頼りしてます😂

じまる
私がおままごとなどの遊びに付き合うのがどうしても苦痛で😅
おままごとするくらいならと2歳あたりから週の半分くらいは一緒にご飯を作るようになっていました
おかげで6歳にして休みの日は朝ごはん(トースト、目玉焼きor卵焼き、ウインナー、サラダ)を用意してくれたり昨日の母の日はハヤシライスを作ってくれました❣️火を使う時だけそばで見てますがそれ以外は一人でやっています
そんな子を持つ私は25歳すぎるあたりまで全く料理を作ったことのない女でしたがなんとかやってるので、小さいうちに料理しててもしてなくても、どっちでも大丈夫だと思います🤣💖

しわき
私が休みの日に下の子がやりたいと言ったら、焼く・調味料入れる以外は一緒にやってます。子ども用の安全な包丁使ってます。ピーラーは一緒にやります。
仕事の日だと、だいたいのものは作ってあるので、ご飯をよそうとか食器を運んでもらうのをやってもらってます。
料理やることで、これは自分で作った!だから食べる!おいしい!ってなるのと、どれだけ料理に時間がかかるかわかるので、一緒に作って損はないとおもいます。食育になりますよ☺️
コメント