
コメント

退会ユーザー
言葉遣いが悪い=育て方が悪い、ではないと思います。
だけど黙認、放置して、ソレが当たり前になっちゃうと「育て方が悪い」と言われてしまうのかな?と思います。
うちも小学校上がって周りに影響されたり、YouTuberの口調真似したりして言葉遣いが悪くなりました。
逐一、口酸っぱく注意してます🙂↕️
退会ユーザー
言葉遣いが悪い=育て方が悪い、ではないと思います。
だけど黙認、放置して、ソレが当たり前になっちゃうと「育て方が悪い」と言われてしまうのかな?と思います。
うちも小学校上がって周りに影響されたり、YouTuberの口調真似したりして言葉遣いが悪くなりました。
逐一、口酸っぱく注意してます🙂↕️
「育て方」に関する質問
思いやりの育て方 小1の息子は自分以外のところに意識が向きません。 年齢よりも幼いと思います。 例えば、人数分用意したおやつがあったとしたら、自分の分を食べて、人のお皿のおやつも食べたがります。 下の子(2歳)…
義母から育児の指摘をしょっちゅうされるのですが、 イラつく事ばかりです。 一緒に住んでいませんが、たまに会った時やメールで連絡がきます。 5歳の娘が1人います。 ①保育園では野菜食べるのに家では食べてくれません。…
自宅保育、子育てで自己肯定感が下がっていきます。 うまく声かけできない 注意しても言うこと聞かない 言うのも疲れて無視してしまう でもちゃんと悪いことは言わないといけない など 〇〇した方がいい、でもできてな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
うちもYouTuberの影響もありそうです。
口酸っぱく注意していくしかないですね。
ありがとうございます。