※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母乳量と飲ませた方ついてです🍼産院での授乳の際は赤ちゃんが上手く吸え…

母乳量と飲ませた方ついてです🍼

産院での授乳の際は赤ちゃんが上手く吸えなかったため、助産師さんに足の裏を刺激して起こしてもらい泣いたところを抱え込むようにくわえさせる、私の乳首が短い?とのことで乳頭保護器を借りたりしてなんとか飲ませて5-20ml程度がやっとという形でした。そこにミルクを足していました。
36wで生まれ、体重も2100g台だったことから吸う力が弱かったり体力があまりないのですぐに疲れちゃうからねと言われました。私の退院後5日間は赤ちゃんのみ入院していたのですがそのときは授乳は1日1回、あとはミルクを飲ませてもらう形でした。
赤ちゃんが無事に退院してからも乳頭保護器を使って授乳してたのですがうまくラッチオンができずに保護器が口から外れてしまう→飲めなくて泣く→くわえさせようとすると仰け反ってしまったり保護器を手で払いのけようとする といったかたちで中々授乳ができていませんでした🥲

私の入院期間中はなんとか飲んでくれていたのに、家では同じ方法を用いても上手く飲めなくなってしまったのはなにか理由があるのでしょうか?退院後の5日間で哺乳瓶メインだったため哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか?🥺
また、いまは3時間おきに搾乳して左右10分ずつで合計5-60ml程度です。昨日の検診で体重が退院時から変わっていなかったため、今は搾乳かミルクを飲ませて体重を増やすことを考えましょうと言われました。そのため直母は控えて哺乳瓶で頑張ろうとのことだったので、しばらくそのスタイルだと今後母乳メインでいくのは厳しいでしょうか?母乳量があまり多くないと思うので、減ってしまうのも心配です🥲

長文、乱文となってしまいましたが初めてのことで不安です。教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おつかれさまでした。
私も短乳頭で保護器使ってましたが、桶谷式の助産師さんに「保護器は硬いから飲みにくい、乳頭短くても乳輪から先の伸びが良ければ赤ちゃん飲めるよ」と言われ、しばらく続けていたら直母のみで大丈夫になりました。
今保護器を嫌がるのは哺乳瓶に慣れてるせいかもしれませんが…
母乳メインでいきたいなら、直母咥える練習してからミルクや搾乳飲ませるのはどうですか?
入院中に5-20出てたなら今のところりょうは十分だと思います。
搾乳のみだと減っていくので、母乳相談室などがあれば授乳方法などの指導を受けに行くのはどうでしょうか?
まだ産後間もないので外出も一苦労だと思いますので無理はなさらず💦
うちの自治体は訪問の産後ケアの助成があり、助産師さんを家に呼べましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    できたら母乳メインでいきたいと考えていますので母乳相談室探してみます🥲
    本人体力がないのか1.2分くわえさせると寝てしまい、その後にミルクや搾乳が飲めなくなってしまうのでなかなか練習ができずにいます😭
    地域の産後ケア調べてみます!ありがとうございます。

    • 4時間前
ゆい

扁平気味でメデラのニップルを使っていました!
そのうち、吸う力がついて直母もできるようになりました。

母乳が安定するまでは
左右5分×2セットのあとミルクを足していました。
2ヶ月くらいから完母です。

最初は、赤ちゃんの飲み方も下手っぴなので
母乳に関しては頻回授乳がよいと思います!
赤ちゃんの練習にもなるし
母乳量も増えていきますよ!

私も利用しましたが
行政の保健センターでも哺乳量や
授乳の仕方など相談できるので
それも手かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メデラのニップル産院でも使ってました!!力がついてくれたら嬉しいです😭
    やはり頻回授乳がいいんですね!!ありがとうございます🥲

    • 2時間前