

はじめてのママリ🔰
わがままなんかじゃないですよ🥲
子供が欲しいって望んだのは自分で作ったのも産んだのも自分。全部自分がした事だから相当の責任覚悟が必要ですが、相当の覚悟を持ってたとしてもしんどくなるのが育児ですから。
母親だって一人の人間ですもん。思ってしまうことなんてわがままなんかじゃありません。当たり前なんです😭
私は授かり婚です!!それなのに子育てしんどい、もうキツイ、同世代の子は今頃自分の時間に没頭してる、楽しんでる、ずるい、私もこうなるはずだったって最低なこと思う時もあります。
私の旦那も全く変わってくれず、孤独ずっと感じてました。でも粘って粘って頑張ったら、少しずつ本当に少しずつ変わってくれて今は少し楽になりました。
確かに私は子供可愛いって思わなかったことは一切なく、そんなことを思っても子供に癒されてごめんね。ってなって頑張ろうってなれました。
多分、自分のキャパが破裂寸前なんですよ。
鬱寸前じゃないのかな。って思います。
実母を頼れるなら、頼って。頼れないのなら市役所の子ども課にとりあえず相談。とりあえず頼れる人を頼ってください。

むむむ
かなり心身ともに疲れていらっしゃいますね🥲
いつも大変お疲れ様です。
ほんとにいつもママよく頑張ってます。
旦那さんや、周りの人は育児に強力してくれますか?
一時間でもいいので、自分を大切にする時間を作った方がいいと思います。
外に出なくても、好きな音楽を聴いたり甘いものを食べたり。
私は子どもを旦那含め誰かに預けることに独占欲や罪悪感があったので、娘が寝てる間にスマホで漫画を読み漁って、Netflixで動画や映画見たり、現実逃避よくしてました。
娘を寝かしつける時、イヤホンつけて歌いながら寝かしつけてました!
娘が寝た後はアイス食べたりもしてました😂
あとは正直な話、旦那さん含め誰かに期待しない方が楽です。
私もよく旦那に直して欲しいところをいっぱい言ってました。
全然直らないし、でも気になるし、そんな口うるさい自分も直してくれない旦那も嫌になりました。
なので沢山あった中で一つ二つだけ選んで、それだけは直して欲しいとお願いしました。
最近になってまた頑張って直そうという意識を持ってくれるようになりました。
家事育児も、頼んだりやってくれることを期待すると、いざ思い通りにならなかった時に悲しかったりイライラしたりするので、だんだんいい意味で期待しないことにしました。
今は気持ちは楽です。
その分他人に期待せず自分がやるという考えなので、体はもちろん大変な時はありますが😂
でもそれを見て、旦那が手伝ってくれるようにもなりました!
母と違って父親はあまり実感が湧きづらいので、やることも頭に入ってないので、やって欲しいことがあればはっきりオムツ替えてって言わなきゃわかんないです🥹
お門違いなこと話してるかもですが、考え方を自分も変えるだけですごく楽になりました。
辛い時は沢山愚痴って、吐き出していいんです!
ここのコメントでももちろんいつでも聞きますよ!
ママリさん自身を大切になさってくださいね🫶
コメント