※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまお
その他の疑問

息子がこの春から小学1年生になりました。給食がまだ黙食だとさっき聞い…

息子がこの春から小学1年生になりました。

給食がまだ黙食だとさっき聞いて驚きました。
今もそういうものなんですか?😳
1年生だから?

他のところはどうなんだろう、と思ってつぶやきました。

「唾が飛ぶから喋っちゃいけないんだって」
とのことで…

学童でも同じみたいでした。


ちなみに都内の郊外にある公立小学校です。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年生の子供に聞いてみました。
話したらダメだけど後半は喋っちゃう子も出てきてるみたいです。
基本はダメだけど終わりに近づくと皆喋り出して見逃されてる感じだと思います。
埼玉です。

きき

1年生、4年生の子供がいます。
大阪の公立小学校ですが黙食は無くなりましたよ☺️
完全に喋っちゃダメなのは寂しいですね💦

まろん

都内の公立小学校です!
学校の給食時は隣の子とおしゃべりしても大丈夫らしいです!
学童はおしゃべりしてはいけないようです😳

はじめてのママリ🔰

都内です。
おしゃべりはしちゃだめみたいです。
おしゃべりしちゃう子いないの?って聞いたらしゃべると先生シー🤫ってするって言ってました
寂しいですよね😭

はじめてのママリ

もう黙食ではないので、しゃべるのはOKです🙆‍♀️
ただ、全員席を離しての食事なので、昔みたいにみんなでわいわいみたいな感じにはならないですね💦

ぐーみ

地方ですが、一応黙食というていではあるみたいです。
おかわりのじゃんけんとかしてるので全然意味ないと思うんですが、給食当番さんが配膳してくれるとき、当番じゃない子もマスク付けて待ってなきゃいけないみたいです🥹