※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠34週の女性が、保育園でりんご病が発生したため、妊娠後期の危険性について悩んでいます。通わせるべきか相談しています。

りんご病って妊娠後期はそこまで警戒しなくても大丈夫なんでしょうか…?

上の子(1歳)が通っている保育園で、今日りんご病が1人出たと連絡がありました。

妊娠20週未満だったら保育園休ませるなどの対応してもいいのかなと思ったのですが、現在妊娠34週です💦

妊娠後期でも危険性高いのでしょうか?
勿論かからないのが1番なのは間違いないですが!!
来週から普通に通わせていいものなのか悩んでいます。


妊娠後期に患った方などいれば教えてください🙇‍♀️

ちなみに私はおそらくりんご病にかかったことないのではないかと親は言ってました。

コメント

ままり

30週位で子供から貰いかかりました💦
健診が2週間に1回だったのですが、やはり経過観察必要との事で、健診が1週間に1回になり経過見てました!

はじめてのママリ

後期で息子がりんご病になりました。
産院に相談し、2週間後に血液検査をして感染の有無と免疫の有無を調べてもらいました。
先生の話曰く、初期に罹るのがまずいとのこと。でも稀に後期でも胎児に水腫が見られることもあるので経過観察していきましょうとのことでエコーを見てもらうことになりました。
その後血液検査の結果で幸い母体に免疫が有ることがわかったので(私自身りんご病にかかったか曖昧でした)赤ちゃんの方も特に問題がなかったので良かったですがずっと不安でした💦

34週だと産休に入る頃ですかね?
心配でしたら休ませてもいいかと思います。あとは産婦人科の先生によく相談すると安心かもしれませんね。

頬が赤くなる頃には感染力がなく潜伏期間中も症状が出にくいこともあって怖いですよね(;;)
うちの子は、頬が赤くなるのと発熱がほぼ同時でした😳