
名付けの法改正?ってどこまでOKでどこからNGって曖昧すぎて担当者次第で…
名付けの法改正?ってどこまでOKでどこからNGって曖昧すぎて担当者次第で結構バラバラになりそうな気がしてます…笑
みなさんのこれはOKでこれはダメかなっていう意見というか雰囲気というか教えてください🥹
いや何も調べてないなら言うなよって感じるだろうけど、正直今の時代に高(ひくし)とか太郎(ジョージ)とかつける人いないだろうよと思ってる🐒
今どきの名前で空(あ)とか心(こ)とかはぶった切りネームだけどそう読むからOK??
青空(そら)みたいな1文字読まない名前はどうなんだろう🤔
どっちも昔から美桜とか茜音とかあるから通るのか
※キラキラネームの方や読めない名前の方を非難しているわけではないのでご了承くださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目)
コメント

ママリ
法改正の線引き気になりますよね🤔
陽葵(ひまり)とかも最近流行って読める人が多いでしょうけど、実際葵では(まり)とは読まないですよね。
でも流行ってるし、一定数読める人がいればOKされるのか?と思ってます。
なのでママリさんが挙げている青空(そら)の様にぶった斬りや一文字読まない名前は通る気がしてます。
明らか、一昔前に流行った様な姫星(キティ)とかじゃなければ、今流行りのぶった斬りネームはいけるんではないでしょうか?🤔
個人的にはルナから取って月で「る」と読ませたりするのは制限してくれた方が、読めないネーム推しの旦那を阻止できるのでありがたいです😂
はじめてのママリ🔰
たしかに!!普通にひまりって読んでました😂😂
月をルナと読むことさえも知らず…お恥ずかしい🥹笑
私は一発で読めるなまえ、漢字派なのですが、最近はそうでもないので古臭いと感じさせてしまうのかなと考えての質問でした!!
さすがに話題だった泡姫(アリエル)とかはつける人いないですよね🤣🤣
ママリ
ひまり読めちゃいますよね😂
多分向日葵(ひまわり)から取ってるんだろうなぁと思ってます。
月をルナとは読まないですよ!
ラテン語で月をルナと言うので、それから持ってきて無理やり「ルナ」と読ませたりするみたいです😂
私も一発で読める漢字、よく分からない響きの名前、犬猫ネームは断固としても避けたい派です!
旦那には古いと言われましたが、一生名前訂正する人生にさせたくないです🥲
黄熊(ぷぅ)もありましたよね😂
今も居たら時代に取り残されてる人認定しちゃいそうです😂