
コメント

みみ
小さいうちはイェーイ!はないかもですね笑
高学年はそうでした🤣
うちの子もたまにお手伝い率先してしてるみたいです🙂

退会ユーザー
うちの上の子もそのようなタイプで担任の先生から聞いてびっくりしたことあります。
家と学校とでは違いすぎました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
分かります🤣家では全くしないので本当衝撃でした🤣
家でやらないのに外ではできるんだ!なぜ!です🤣- 5月9日
-
退会ユーザー
きちんと場所を分けてるんだと思います✨
- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
子供でもそういう周りを見る事が出来るんですね✨️自分の子供時代と比べて大人に感じます😂
- 5月11日

ママリ
できる子はできるし出来ない子はできないですよね!
うちのこたちも先生から
いつも先生やクラスの子の手助けをしてくれていてどうやって育てたらこんな素晴らしい子になるのか教えて欲しいですってよく言われます(笑)
私自身ちゃらんぽらんで授業すらまともに受けなかったし、自分のことで精一杯だったんで、我が子ながら素晴らしすぎると思ってみてます(笑)
娘が1年生の頃、隣の席の子が授業中に吐いてしまったらしくて、嘔吐物が周りの席の子の持ち物にかかってしまったらしいんですけど、
一番被害が大きかったのは隣の席の娘なのに、周りの子は、うわー汚れた!って泣き出す子もいたり
、ぎゃーーーって逃げる子もいたり、汚い!っていう子もいたそうですが
娘は、自分のティッシュをその子に渡して、筆箱や鉛筆などを洗いに行ったそうで、
娘の手提げが全滅だったので
先生が娘に「汚しちゃってごめんね」と言ったら
「大丈夫。洗えばいいだけだから。」とニコッと笑ったんだと言って
先生からわざわざ電話で
本当は内心悲しかったり嫌だったと思うのに
きっと隣の子のことを思って気にしない素振りをしてくれたんだと思うんです。と、
素晴らしすぎる対応でした。と、
連絡をもらったことがありました!
今小5になりましたが今でも本当に優しくていつも周りに気を配っている優しくて素敵な子です!
-
はじめてのママリ🔰
優しすぎて泣きました😭💓素敵な子すぎてなにか贈りたいです😭💓しようと思ってできることじゃないです…本当に凄いです😭💓💓💓素敵なお話を聞いて心が洗われました😭💓💓💓
- 5月9日
-
ママリ
ありがとうございます!
私も、打ち込んでいて思い返して泣きそうでした🥹
娘さんも入学したてでまだドキドキの中、先生のお手伝いを進んでするなんて、素晴らしいです🥲♥️
誇らしいですね!- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
リアルに泣きましたー🥹良いこすぎて🥹💓
お母さんがお子さんに素敵な子だよとちゃんと言えるのも本当に素敵だなと思いました😭💓お母さんがちゃんと出来たことに対して、しっかり素敵なことだよと伝えてあげているから、そういう事が自然にできるようになったのではないかなと思いました💓私も良いなと思えることがあったらしっかり素晴らしいと伝えたいと思います💓- 5月11日

ママリ
自分のこと思い返すと、私含めみんな先生のことが好きで、褒められたい関わりたい!ってことで「手伝わせてー!」って言いに行ったりしてました笑
先生への信頼感があるんじゃないでしょうか?
上のお子さんもすごいですね
周りのことややるべきことをよく分かる子っていますよね
特に女の子に多い気がします
うちの息子はよく助けてもらってて
ほんとに感心します
-
はじめてのママリ🔰
そうです!めちゃくちゃいい先生です!!!上の子は男の子で家ではそんな様子全く見られないのですが、先生との信頼関係、とってもしっくりきました!息子の担任の先生は別の学校から変わってきた先生なのですが、一ヶ月も経っていない家庭訪問で息子のいいところを沢山見つけて話してくれて、悩みにも寄り添ってくれて親的にもかなり信頼できる先生です✨️確かに女の子たちめちゃくちゃ優しいです🥺息子が骨折した時ランドセルや荷物持ってくれたと言っていました…お友達も素敵な子が多くて、お友達からも影響受けていますね✨️
- 5月9日

mamari
性格などもあると思いますが、学校の方針もあると思います😊
主体的・対話的な深い学び ということで、自ら考えて行動することを目標(ねらい)にしている学校が多いと思います。
誰かが率先してやったことを褒められると別の子も進んでやるようになったり、クラスがそういう雰囲気になると、よほど内気でなければ自ら行動しようと思えるかもしれません。
できる先生(優秀な教諭)は、内気な児童にも言葉かけし、経験させて、自ら行動することができるようになるよう配慮しているようです😊
-
はじめてのママリ🔰
今って昔と教え方全然違いますよね!主体的に自ら考えて行動する力をつけてくれるような学習の仕方ですよね✨️自分は根っからの指示待ち人間で🥹いい影響をお互いに与えあっているって最高の環境✨️そういえば息子が骨折した時にもお友達が誰が言ったでもなく自然に荷物持ってくれたりしたと息子が言っていました。いい環境で子供が学べていると感じて改めて感謝です✨️娘は内気な方で、先生に自分から話しかけたということだけでも結構びっくりだったのですが、きっと先生がいい雰囲気で接してくれているんですね🥺✨️
- 5月9日
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね🥺✨️
この前うちに遊びに来た子もお手伝いさせてくださいと晩御飯のお手伝いしてくれて😳しかも男の子で😳そんなことある?!と思いました🥺お利口な子が増えているんでしょうか🥺✨️