※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

加古川市で始まる通園制度について、利用者の意見や改善点を知りたいです。どのように記入すれば良いでしょうか。

子ども誰でも通園制度、来年度から兵庫県加古川市でもはじまるそうで、アンケート依頼が届きました。1時間300円、月に10時間までの利用とあり、正直、これのどこが通園なの?と驚きました。自由記述欄があります。利用されている方、利用を検討している方なら、なんと書きますか?改善点などお伺いしたいです。

コメント

deleted user

一時預かりはあくまでも保護者の必要性に対してであって、誰でも通園制度はお試しの保育って感じだった気がします!
名称は誰でも保育園のように預けられる、みたいに聞こえるのでもうちょっと変えたほうがいい気がします。
一時保育が浸透してる以上、やる必要あるのかなって思います。園の先生の配置とかどうなるんですかね。

  • るる

    るる

    ありがとうございます。制度が先走ると、園側に負担がかかりますよね…

    • 5月10日
じゅん

誰でも通園制度って決まった曜日の決まった時間に同じ園に定期的に預けるものなので通園には違いないと思うんですが、加古川の制度はもしかしてちょっと違うんでしょうか?
たぶん1日2時間で第五週まである場合もある(今月だったら木金曜日が第五週までありますね)から月10時間になるのではないかと思います🤔
もしかしたら隔週で1日3~4時間とか月1回とかもできるのかもしれませんが…

2年ほど前加古川に住んでたとき一時保育を検討して何園かに問い合わせたら、在園児の定員いっぱいで一時保育の受け入れしてない(一時保育実施園一覧に入ってたのに)とか、一時保育の枠すぐいっぱいになるから希望の日予約できない可能性高いとか言われました💧
今は改善されてるのかも知れませんが待機児童も多いと思いますし、一時保育でもそんな状況だったのに実施できる園本当にあるのかなって思います。

また、0~2歳で誰でも通園制度で通ってた園に、仕事復帰後もしくは3歳から1号認定で優先的に入園できるようになってたらいいなって思いますね😀
せっかく慣れたのにまた新しい園に入園するってなったら子どもも親も大変かなって思います💦
(とはいえ入園したらすぐ子どもは慣れるでしょうが、園の方針とか準備物とか親の方がワタワタしそうです)

あと、定期的に通うとはいえ短時間ですし慣れるまでなかなか時間かかると思うので、在園児さんの保育活動(運動会などのイベントの練習とか)に影響出ないかなとかも気になるところです😅

  • るる

    るる

    ありがとうございます。加古川市におられたんですね。そして、全く同じ経験をしました。
    私もその頃、一時預かりを希望して、一覧を睨みながら電話をかけまくりました。
    おっしゃるとおり、希望の日は無理、定員いっぱい、2ヶ月後ぐらいならいけるかも、4月5月は無理、などなど、きれいに断られました。一時預かりできますよ、なんて書いちゃって、だまされた気分です。

    なんだかモヤモヤするなぁと思っていたので、大変、具体的に言語化していただきありがとうございます。

    • 5月10日