
離乳食を始めて1ヶ月の生後半年の子どもについて、食べる量が多いかどうかを相談したいです。ミルクはあまり飲まず、離乳食は完食していますが、もっと食べられそうです。食事量は適切でしょうか。
離乳食始めて1ヶ月ちょい
生後半年です
ミルクが元からあまり飲まない子で
離乳食進めて行こう思うのですが
食べるなら食べるだけあげて問題ないですか?
今ところ特に排便などに問題はなく、むしろ快便です。
ただ益々ミルクは飲まないので、離乳食後は30ml程度、ミルクだけでも100ml飲むか飲まないかくらいです。
今日は始めて2回食にしました。
1回目
おかゆ 50くらい
にんじん 15くらい
じゃがいも 20くらい
かぼちゃ 25くらい
BFの緑のお野菜とさつまいも 25〜30くらい
豆腐 25〜30くらい
2回目 (測ってないので目分量ですが、、、)
おかゆ 20〜30?
BFイチゴとバナナ 20〜30?
BF とうもろこし 20〜30?
毎回グラムは測ってませんが大体こんな感じで完食してくれます
多いですかね???
むしろもっと食べれそうな感じですが、、、
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べられるならどんどんあげていってました!ただ、タンパク質を増やすというよりお野菜やお粥をメインで増やしていきました😳
私もよく食べてくれるほうだったので、その頃トータル150〜200gベース食べてました^_^
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!
どんどん食べる分、ミルク飲まなくなるのですが水分補給はどうされてましたか?
タンパク質って摂りすぎたらいけないんですね!!逆かと思ってました😳ありがとうございます
はじめてのママリ🔰
5.6ヶ月頃からコップとbboxのストローマグを練習がてら使っていたんですけど、7ヶ月くらいになるといつの間にか上手にストローで飲めるようになり、外出時もこまめに水分摂取できていました!
ミルクは夜間は夜泣きで起きた時はあげていましたが、月齢と共にそれもなくなりました!!
コップ飲みはいまだにポタポタこぼれますが上手になってきました^_^
離乳食進むの早い子は早めにミルク飲まなくなると聞いていたので、早めにストローでもコップでも時間のある時に練習させててよかったなーと思いました♫
はじめてのママリ🔰
数をこなすのがポイントですね😁🫡
保育園通っているので、保育園任せですがコップ飲みしているみたいなので、家でも余裕あるときはレンジでしてみます😊!!!
はじめてのママリ🔰
私ももうコップ飲みはほぼ保育園任せです🤣
余裕あるときで全然いいとおもいます♫
いっぱい食べてくれると嬉しいですよねー❣️