
保育園での先生が子供を押す行為は一般的な指導方法でしょうか。生活指導の一環として行われているようですが、適切か疑問です。
保育園で先生が指導の一環として子供を押すのは普通ですか?
2歳クラスです。
子供が先生のお話を聞いていなかったり、ルールに反することをしてしまうと先生が「〇〇しないで!」と言いながらお腹を押します。(園側にも確認済)
押されている原因は道路に飛び出した〜とか命に関わるようなことならまだしも、生活指導の一環?みたいな内容です。
尻餅をついたりするほどの力ではないのですが、保育園としては普通の指導なのでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通ではないですね💦
お腹とか大事な部分だし、仮に強い力でなくてもおかしいです…

mrjk
元保育士ですが、そんなことやったことないです💦
しかも先生に確認して事実だと認めてるってことはそれがその園では当たり前になってておかしいことだと思ってないってことなので園長や主任の先生にも再度確認して改善されないなら市役所に報告したほうがいいと思います😥
エスカレートして普通に手が出る可能性もあるので💦
-
はじめてのママリ
園長に伝えて、事実確認をした上で二度とないように指導したと報告を受けてすぐまた…という感じです😭
保育士さん目線でもやっぱりおかしいことなんですね💦
また園長に確認しようと思います…- 5月8日

はじめてのママリ🔰
一般的には普通じゃないです!
が、その保育園で普通になってる
のかもですね、、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
4月から同じ先生から複数回押されていることを確認していて、普通なのか分からなくなっていました🌀- 5月8日

ママリ
2歳児クラスの子供がいますがお腹とか押すって危ないと思います。
子供の保育園ではありえないです。
その保育園?先生?が普通になってると力加減によっていつか怪我するんじゃないかって怖いです。
-
はじめてのママリ
そうですよね…
道路に飛び出したとか、お友達の首を絞めたとか、命の危険に関わる事への指導ならまだしも…
特定の先生がやっているようなので、園に伝えてみようかと思います💦- 5月8日
-
はじめてのママリ
ありがとうございました🙇♀️
- 5月8日
はじめてのママリ
そうですよね😭
2歳って子供にも「嫌なことされたら手を出すのではなくお口で言おうね」って教えたりすると思っていたのに、先生が手を出しているので自分が過保護なだけなの?って思いました💦
ありがとうございます🙇♀️