※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

2歳4ヶ月の息子が再び場所見知りを始めました。以前は慣れない場所でも遊んでいましたが、最近は泣いて入れなくなり、友達の家でもぐずってしまいます。怖がりな性格が強まり、何が怖いのか言えずにいます。場所見知りの再発はあるのでしょうか。

場所見知りの再発について

2歳4ヶ月の息子がまた最近場所見知りをするようになりました。
1歳前後の頃に場所見知り、人見知りをしていたのですがここ1年くらいは知らない場所でも泣くことなく遊べてたのですが、ここ1ヶ月くらい慣れない場所に行くとなかなか部屋に入らずイヤイヤと言うようになりました。
つい最近では何回か行ったことある友達の家に連れてくと大泣きして1時間くらいぐずぐずしてました。
慣れれば遊んでいたのでずが、ずっと帰る帰る言って大変でした。
スーパーで知らない人に話しかけられても泣いたりはしないので人見知りはしてないと思います。

もともと怖がりな性格だったのですが、ここ最近はなんでも怖い怖いと言うようになりました。
まだたくさんおしゃべりできないので何が怖いのかイヤなのかは言ってくれないのでわかりません。
お風呂でシャワーが顔にかかるのをすごく怖がるようになり、お風呂で大泣きするようになりました。

場所見知りなどが再発することってあるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

先月1才になった息子が居ます!!
息子は現在、人見知り場所見知りパパ拒否オールであります😂

今小学生の娘も1才から3歳頃?園に上がるまでは見知り系全てありました😥
今では私から離れて遊びたいくらい活発です🙌💡

娘の時も場所見知りに関しては一旦落ち着いた時もありましたが、再発したように急にダメになった時期もありましたよ😭
目的の場所が見えただけで大泣きしてました😩💦

再発と言うより年齢が上がるにつれて月齢が低くかった頃より色々な事が分かってきた証拠なのかなぁ?って思いました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    娘さんの場所見知り再発の時、目的の場所が見えただけで泣くというのは、病院とか嫌いな場所じゃなくてもありましたか?😭
    息子は病院の駐車場はもちろん、友達の家や支援センターなどが見えたら泣き始めます😭

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌いな場所じゃなくても全然ありましたよ😭
    普通にモールや私のおばあちゃんの家に遊びに行く時にもそうでしたよ😢

    支援センターもかなり大変でした😞
    娘の時ですが、支援センターで1才BIRTHDAYの会をしてくれると広報に書いてあり予約して参加しに行きましたが、ダメでした😰💦
    中には入れずで時間経って寝てから入り起きて目を開けた瞬間、怖い物でも見たの?ってくらい1人だけ大泣きでした😂
    下には下りず私の抱っこ紐の中で頭をスリスリ胸に擦り付け支援センター内から出るまで泣いてましたよ😱💦

    息子も同じような感じなので、支援センタには行ってません🤣

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭😭

    今日の午前中支援センター行って駐車場で帰ると泣き叫び吐きそうなほどだったので入らず帰ってきたところでメンタルがやられてましたがそのエピソードを聞いて元気がでました!!😂ありがとうございます!!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ共感です😭
    本当辛いですよね😱💦

    そんな時は無理に行かなくても大丈夫ですよ🙆
    公園や、モール、近所と言ったお子さんの安心出来る場所を歩いてあげると良いですよ😊

    園に入り集団に入るとガラリと変わります💡
    娘もビックリするくらい変わり今では私を差し置いてお友達の所へ行ってしまいます🤣

    今はまだママと一緒に安心出来る場所に行くのがお子さんにとって良いのかもしれませんね🙉

    男の子は女の子よりもいつまでもママに甘えん坊で怖がりって聞くので、焦らなくても大丈夫です!!

    大変ですが、お互いに頑張りましょうね😄

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つらいです、、本人は怖がってるのに私はイライラしてしまって罪悪感もすごいし、、。
    帰りに公園寄ったら他の子がいるとこには近寄らないけど草むらを楽しそうに歩っていたのでこれでいいかと思うようにしました😂

    来年保育園に入れる予定なので、行けるのかめちゃくちゃ不安ですが、お話聞けて少し安心しました!
    ありがとうございました!!

    • 5月8日