※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小児科で出会った男の子が、息子に対して不快な行動を繰り返しました。このような行動は、同じ年齢の子どもにありがちなことなのでしょうか。息子も将来、同じようなことを経験する可能性があるでしょうか。

今日小児科に行った時に、3才半〜4才くらいの男の子がいて、息子を抱っこして、水槽の魚を見ているとだめー!と言って私と水槽の間に入ってきて見させないようにしてきました。
わたしは愛想笑いしてその場を去り、次はベビースペースのところにいたのですがまたその子がやってきて、私と息子が座ってる間にわざわざ入ってくるように私の周りを走り回ったり、私にふーっと息を吹きかけるのを2回ほどして、両膝を私の背中に膝カックンのような感じで何回か当ててきました。
その子の親の靴を投げたりしている中で、わたしの靴も投げられたりもしました。
息子にもヘラヘラ笑って顔を近づけてきたり、なんのせ終始きぃーきぃーと奇声を発したり大きな声で笑ったりとうるさかったです。
その子の親はその子に注意したりもしてましたが、はははと愛想笑いをしてきたり、
小さい時はいい子やったんやけど3才半過ぎたらこんなんなって大変とわたしに言ってきて、わたしたちに対してすみませんと言う感じもなく、、とりあえずその場にいることが不快でした。
こう言ったことはその年齢だとよくあることなのでしょうか?
いずれ息子もその年齢になってわかる大変さがあるのでしょうか?

コメント

🐻🐢🐰

男の子2人いますがそんなことしませんよ💦男の子はこういうものアピールをしてきたんだと思いますが、正直多動症とか何か特性のある子だと思います😭
私がそのお母さんならその場にいられなくて子ども連れて外に出ます…

はじめてのママリ🔰

そのくらいの年齢の子は確かに元気いっぱいでおふざけもしますが、普通の子は空気を読むことがある程度できていて、家族に対してだけならいいですが知らない人やいろんな人がいる場所でそのようなことをするのは普通ではないかなと思いました💦
災難でしたね😭

はじめてのママリ

よその子は全く可愛いと思えずむしろムカつくのでそんな事されたら私は愛想笑いもしませんね😒💢(笑)
わざと大きい声で「邪魔だね〜、嫌だね〜」と言っちゃうと思います‪🤣‬
こどもでもめちゃくちゃムカつきますし、可愛く無さすぎて無理です‪🤣‬
そしてこちらに謝ってくることなくヘラヘラしてるその親もバカだと思います!
笑ってんじゃねぇよって感じですね。
とりあえずムカつくので「嫌だね〜怖いね〜うるさいね〜」とわざと大声で話して有り得ないほど距離とります(笑)

ママリ

嫌がらせですよね笑
うちも走り回る系男子で
ふらふらと呼ばれてもいない奥側に行ったりうろちょろしたりしてしまいますが、知らない人にそんなことはしないし、絶対させません🥺

はじめてのママリ

男の子2人いますが、そんなことしたことないです!
それに私なら水槽の時点で「これ病院のお魚でみんな見て良いから見てるんだよ?」って圧かけちゃいそうです😂笑
注意しても直らない場合は発達に何かある可能性高いですね💦💦

ゆずなつ

多動症や何か特性のある発達障害があるんだと思います💦
それを母親が認めずにいるんだと思います!
小児科ならその子のことある程度は解ってると思うので受付に言って注意してもらうか車や外で待機しますと言って関わるのを避けます😣
謝罪しないとか親としてどうなの?とは思いますけど😥

はじめてのママリ🔰

なんとなーく男の子も親御さんも何らかの特性があるのかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!
やっぱり多動や発達障害などありそうですよね💦
私もそうなのかなと思ってみてたら
上記の発言をされてそうなの…?とよくわからなくなり…
その子に関してと言うより親の対応が
これ普通なの?と思ってすごくモヤモヤしてたので
自分の感覚が間違ってないとわかりスッキリしました!
まとめてのコメントですみません
参考になりました!😮‍💨💓💓