
小学校2年生、帰ってきてから宿題ってどれぐらいで始められますか?量にもよって変わりますが、何分で終わりますか?
小学校2年生、帰ってきてから宿題ってどれぐらいで始められますか?
量にもよって変わりますが、何分で終わりますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の時は帰宅後手洗いしたらすぐ取り掛かり大体10〜20分で終わってました!終わったらオヤツ、その後遊ぶってリズムにしてましたよ😊

ゆきママ
うちは帰って手洗ったらすぐ始めます!
宿題&鉛筆を削る、を終わるまでゲームもおやつもダメと言ってるので、すごい急いでやってます🤣絵日記とか時間かかるものでも20分くらいで終わります!

ママリ
音読、漢ド、計ド、漢字プリント1枚、計算プリント1枚で1時間くらいです🙂
漢字は汚ければ書き直しが入ります

はじめてのママリ
うちはご飯までに終わればいいので帰宅したらまずおやつとゲームです🤣
プリント1枚と音読、20分くらいで終わります!
自分でタイマーかけて何分で何問解くとかタイムアタックしてると速いですが、ダラダラやるときもあります😂

♡HRK♡
手洗いうがいをしたらすぐです。
プリント2枚or漢字ドリル計算ドリル1ページずつ+音読+計算カードで音読と計算カードの前におやつ挟んで20分くらいです😊
終わったら家庭学習の残りをやって、後は寝るまで自由時間です。
ダラダラやると自由時間がなくなるだけです。

はじめてのママリ🔰
おやつ食べたあとに始めるので帰宅してから30分後ぐらいですかねー。
大体30分ぐらいかかってます。
はじめてのママリ
うちそんなに量が多くないのに40分はかかるんです。
プリント一枚と音読のみです🫠
他のことに気が取られたりしてめちゃくちゃ時間かかります😭😭😭
おやつで釣ろうが、遊びで釣ろうが全く気にせずで、どうしたらそんなに早くできるようになったんですか😭?
はじめてのママリ🔰
同じく気を取られるので宿題の時は下の子は近くに居させない、出来ない問題は私が手伝う、終わらないとゲームや友達と遊べないので早く終わればオヤツ&好きな事!なので早いです🤣
ゲームも17時まで、友達と遊ぶのも季節により門限があるので早く終わらせないと沢山遊べないから早いです✨