
43歳のパート主婦で、仕事と育児に追われているため、息抜きが必要です。旦那はパチンコでリフレッシュしていますが、彼女には一人の時間や趣味がなく、どうしたら良いか悩んでいます。皆さんの息抜き方法を教えてください。
息抜きがしたいです。
43歳パート主婦、旦那は3つ上で娘は4歳です。
旦那が居ない時は、勿論、ずっと娘と一緒
仕事もまだ新人なのでなかなか思うようにいかないし、ミスしたり、怒られたりすれば気分も凹みます。
一人の時間なんてないし、趣味もないのでどうしたら良いかわかりません。
旦那は仕事が終わればせっせとパチンコに行き、息抜きしているようです。
子育てと仕事でいっぱいいっぱいで息抜きがほしいです、
皆さんの息抜きを教えて下さい。
- ゆきこ(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
毎日育児に家事、仕事お疲れ様です😌
私も最近転職したてで、仕事が終わってから、ドッと疲れてしまい、家事や育児でさらに疲弊してしまう気持ちわかります。
生理周期でもイライラ不安が増える事もあります。
最近は、子供を保育園に届けて、出勤するまでの数十分の間で自分の感情を見つめ直す為の啓発本を読んだり、トマトやきゅうりを植木鉢に入れて育ててます(土、苗、植木鉢等の初期費用1000円ほどでできました)。
植物を見ると気持ちが落ち着くのと、子どもたちも野菜に興味が持てそうかなと思ってます😌
後は、家事の合間でコーヒーを飲んだり、片耳にイヤホンをつけ好きな音楽を聴きながら家事をすると気分がはれたりします🎵
ゆきこ
コメントして下さりありがとうございます😊
私の仕事は接客業なのですが、だいたい4〜5時間のお仕事なので、疲れたって言うと「それだけで?」
っていつも旦那に言われます😔
確かに少ないですが、慣れない仕事にいつも緊張してしまうのでか、家に着いた途端ヘトヘトになります😖
はじめてのママリさんも同じような状況なのですね
お疲れ様です☺️
お疲れ様って言われた事がないので凄く嬉しくなりました
ありがとうございます😭
啓発本は若い頃、よく読んでました
最近は読んでなかったのでまた読んでみようと思います😊
家庭栽培良いですよね!
娘が野菜を食べてくれないのでやってみようかなぁ~
温かい飲み物を飲むと落ち着きますよね
紅茶ですがよく飲みますよ😁
音楽も聴いてみます♫
たくさんのアドバイスありがとうございました🥰