※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかみ食べの練習を始めたが、食べ方や反応に不安があります。固形物を与えるのが怖いのですが、これで良いのでしょうか。

つかみ食べ練習を始めました。
こんな感じでいいんでしょうか?
炊飯器で作った野菜スティック
→握ってポイしたりぐちゃぐちゃにして遊ぶ。
→口に入れておえっとして苦しそうにする。
野菜のおやきと豆腐ハンバーグ
→自分で口にもっていってかじるけどたくさん入れすぎておえって窒息しそうになってたので怖くて二口目からは手で小さくちぎったのだったり別の日はぐちゃぐちゃにしてお湯で伸ばしました。
バナナ
→半分に切ってそのまま渡したら舐めてうぇーって不味そうな顔をしてポイされました。
お粥やおかず
→お皿に手を突っ込んでもってにぎにぎして遊んで終わり
野菜とお魚スナック
→手でもって食べる。でも最後の一口くらいを一気に口に入れておえっとしたため手を入れて取り出しました。
終わった後はぐちゃぐちゃです。3回ともやるんでしょうか?おえってなるので固形のをあげるのが怖いです。まだ早かったんでしょうか?普段の離乳食は固形のものじゃなくて包丁で細かく刻んだものをあげてます。説明が下手ですみません。

コメント

はじめてのママリ

まだ早いのかなと思いました😣
無理に進めなくても大丈夫ですよ💦

ふう

ママの心と時間に余裕があればやってあげればいいですが、そうでなければ頑張ってまでしなくて大丈夫です😊

初めは感覚を研ぎ澄まして
これなんや?手につくなあ〜
喉につまるなんやこれー
と色んな感触や食感を楽しんでる時なのでぐちゃぐちゃでOKです!
喉に詰まりそうなものは予め小さくしたり噛む動作をもぐもぐではなく、「あぎあぎ」と教えて口を動かして伝えてあげると次第にできるようになってきます!

時々横からスプーンであげてご飯だという認識ができれば少しづつ口に運べる量も調節できるようになるので初めてすぐの時は時間で区切ってあげるのが良いかなと思います😊

保育園に行き出すとわかりますが、つかみ食べをさせてあげてる家庭は想像より少ないです。
なので、させてあげれる方が成長に繋がりやすく食に興味も持ちやすいとされては居ますが環境や本人の意思次第なのでとにかくママの心の余裕と時間に余裕ある時だけで大丈夫です😆🫧