※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大きめの子がいる方で、子どもの反抗期、癇癪?あった方いらっしゃいます…

大きめの子がいる方で、子どもの反抗期、癇癪?あった方いらっしゃいますか

3年の娘が3月くらいから癇癪ひどいです。大声出したり暴れたり辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4年生癇癪もちです🙋‍♀️
かなり落ち着きましたが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって対処していますか?
    もともとですか?

    うちはもともとの性格もありますが、2年の秋から登校しぶりなど経験して、春頃から急に大暴れし出しました。。

    下の子に邪魔されるとか、漢字の間違い指摘されてキレるとか、あとはどうでもいいこともろもろです。

    聞いてるとイライラしてたたいたりしてしまうので、離れるようにしてるんですが、それはそれで嫌なようで
    ひたすらおさまるのを耐える日々でDVみたいとおもっています。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとですが
    小学生になってから
    またひどくなりましたね😢
    放置して
    落ち着つくと呼ぶか
    来て謝ってくるので話してます😢
    うちは物にあたったり
    自傷もあります。
    何が正解かはわからないです
    年齢とともに落ち着くのを
    待つしかないのかなあと
    薬は飲んでます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは話しかけれは
    さらにヒートアップしますね🤔
    うちも叫んだりしてます。
    薬は毎日飲んでます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、余分なこと言ってしまうので、

    でも離れても最近は怒っています。
    癇癪の薬があるんですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達に問題はなくて
    病院には通ってないのですか?

    うちはADHD.ASDあり
    癇癪ではエビリファイが出されてます🤔

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ありがとうございます。

    どちらかというと、不安症?とか強迫神経症みたいな方だと思います。あと、マイナス思考で自己肯定感低く
    私が小さい頃、ガミガミ言ったせいか

    最近、カウンセリング始めた感じです。
    Wisc検査したけど出なかったです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    うちも不安感がつよく
    最近は発達ではなく
    不安症の方かもと思ってます🥲
    WISCは知的があるかが
    わかるだけみたいなので
    発達障害はわからないといわれ
    うちも問題なくIQも100でした。
    学校ではどんな様子ですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお返事してしまいました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、WISCじゃわからなくて
    IQ130くらいで特にワーキングメモリーが高いので、嫌なことも記憶に残りやすいのかも?と言われました。

    たぶん秋が弱くて、毎年秋不調になります。去年の秋は学校で私が見ていたこともありました。春になってやっと、行き帰りも一人になりました。不安で仕方なくて。私がきつめに怒るとこうなる気もして、気をつけないとと思っています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    縦割り掃除とか、通学班会とか、いろんな学年が集まる時に不安になるみたいです。クラスは大丈夫で、友達も多いです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

自分で終われるってすごいですね。

うちはひとしきり泣いてまわりが何か気を逸らすとって感じです。
物に当たりまくっています。。
発散してる感じで大声出してます。

メンタルが落ち着けば終わるのかなぁと思いつつ、聞いてるのが辛くてたまらないんです。
お薬は毎日飲むのですか?

まろん

自宅で暴れ狂うので薬を処方されています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。癇癪の薬があるんですか?
    毎日飲んでおく感じですかね。

    カウンセリング始めたんですが、まだそこまで聞いていなくて

    もう親の方が辛くてたまりません

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    癇癪ですが易刺激性の薬ですね。
    周りからしたら些細なことでキレ散らかすわ、思い通りにいかなくて叫ぶわ、物をぶん投げるわソファを蹴り飛ばすわ私を蹴る叩くなどあります。先日は和室の襖が外れました😂

    ・子供の安全を確保して放置
    (クールダウン)
    ・場面展開としてお風呂
    (その場から強制的に離す)
    我が家はこれだけ気を付けています。

    自宅で過ごす時間が大変なので、放デイにもお願いしています(親のレスパイト)🙂

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    場面展開としてお風呂
    いいですね。息子さんにも連れて行くと、話してありますか。
    うちもいま、かなりどうでもいいことで暴れています。
    私が離れて、おさまるのをひたすら待っています。近くにいると怒れて仕方なくて

    • 3時間前
  • まろん

    まろん

    初めの頃はグズグズでしたが、癇癪→お風呂という流れに慣れてきたので「お風呂でサッパリしようよ」と声かけたらトコトコと着いてくるようになりました。

    玄関先に植物や家庭菜園があるので水やりをすることもあります。

    待つ側としては大変ですよね😣💦
    癇癪の薬は毎日飲む場合と頓服として飲む場合があるので、主治医に相談されてみてください。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂、さっぱりしていいですよね!植物も
    うちも話し合ってみます。

    心理士さんにも聞いてみます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子も泣き声もいやで、、この子の暴れてる声聞くと本当に出て行きたいと思ってしまって

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

WISCじゃわからないですよね。うちもIQ130でワーキングメモリーが高く、嫌なことが記憶に残りやすいのかもと言われました。
私に怒られたとかをすごく引きずるので、、
どちらかというと、アスペ?とか自閉とか?の方が可能性あるのかもと会ったことない心理士さんには言われたけど、コミュニケーション力は高いので違うかなと思っています。

去年の秋に不安定になり、付き添いで一緒に行ったりしましたが、やっと一人で行き帰りも行けるようになりました。

縦割り清掃とか、通学班会とか、いろんな学年が集まるのを嫌がるので、何かあるかなとは思います。