

はじめてのママリ🔰
同じく次男が自閉+中度知的障がいで、去年家を建てました!
次男は環境の変化がすごく苦手で、住んでいたアパートから近く、園と学校区域は変わらないようにしました!
あとはリハビリや療育の先生から次男の体力的に小学校は徒歩15分圏内が良いと言われたので近すぎず遠すぎずで徒歩10分の所にしました!
癇癪を起こして暴れて叫んでも近所迷惑にならないように土地は集合住宅街以外で坪数は庭を広くとれるように150坪以上で探しました!
建物は次男の事だけを考慮するのではなくて、自分のこだわりだったり、老後や子供達の今から将来までを想像した間取りにしました!
次男の事を考慮した点はリビングはとにかく広く、キッチンから全てが見えるように、あとは癇癪を起こして暴れてもいいスペースを作る事と、拗ねると小さい部屋や部屋の角に行くのでそのスペースも忘れずに作りました🤣
トイレは玄関近くだけどリビングから直線にしました!
次男の部屋は次男が太陽の光が苦手(視覚過敏有り)なので西側に作りました!
あとは引っ越してから気持ちがごちゃごちゃしないように新しい家についてや引っ越しの手順を話したり、毎日のように園の帰りに建築を見に行きました!
工程を見て愛着が湧いたのか、環境の変化に戸惑う様子もなく、引っ越し当日から現在まで楽しそうに生活しています☺️
素敵なお家が建つといいですね🤍

あづ
家作りは、どの部屋に行くにも必ずリビングを通るように。とかですかね🤔
知らない間に出入りしてたら怖いなって思います😵
家の前も、いきなり道路に飛びださないように門を付けるとか。車通りがほぼない場所に建てるとか。
周辺環境は学校かなと思います。
支援級または支援学校だと思うので、支援級なら学校から遠いと登下校大変だと思うし。
支援学校でも親も行く機会あるだろうし、車の有無やお仕事してるなら送迎時間とかも関係してくるかなって思います🤔
あとは通院するなら病院へのアクセスとか。
うち月1で薬もらいに行ってて、近いに越したことはないなって思います😅
コメント