※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近上の子が我慢できず、1度いったことに対してそれをしないとしつこい…

最近上の子が我慢できず、1度いったことに対してそれをしないとしつこいです😓
おもちゃもこれがない!と言うと、それがみつかるまでずーーっとない、探してと言い続けます💦
昨日も乗り物がのりたいといい、1回だけね、1つだけだよとお約束をしました。自分が乗りたい乗り物をのり、満足してましたがもう1回乗ると言い言うこと聞きません。。
これは1回しか乗れないし1回だけって約束したよ?というと、じゃあこれのるーーー!!と違う乗り物に乗りたいとギャン泣き。周りのみんなみてて恥ずかしかったですが、いつもこうなればこっちが折れてたところもあるので今回はダメを押し通しましたがずっと泣いてました。。帰ってきてから、やっぱりあんなに泣くまで我慢させる必要あったかな、乗せてあげたほうがよかったかなと後悔してます😭でも、あのまま乗せると泣いたらさせてくれると思われるのではないかともおもったり...
何歳ぐらいからお約束守れるものでしょうか?乗せてあげるべきだったのか我慢させるべきだったのか...みなさんならどうされてますか?😭

コメント

もいもい

3歳くらいからはお約束守ってました。
守らないで泣いたり喚いたりしたら次は無しにもしていました。

あとは他の物で気を逸らしてじゃあお菓子買ってあげる約束なしね。〇〇だって約束守らないんだからママだって守りません。はやく行かないと無くなっちゃうのに残念〜。など言うとうちの子は単純なので切り替えてました!

ゆう

どれか一つを一回だけ、の理由にもよると思います😊
なんで?となると思うので、きちんと理由を説明して守らないといけないことは守らせる、
大人の都合ならごめんだけど時間がないから協力してくれる〜?とか謝ったり、
そもそも一人一回しか乗れないルールとかあるものだったらこういうルールがあってワガママ言っちゃうと他の子にも迷惑が掛かるからきちんと守ろうね〜とか説明して、泣いても喚いても我慢させるべきだし、
ダメ!だけだとなんでなんでってなるので、逐一説明してたら改善されるかもしれません!